感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物実験

著者名 池田嘉平/著
出版者 日本出版社
出版年月 1943.7
請求記号 SN460/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119199626版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN460/00052/
書名 生物実験
著者名 池田嘉平/著
出版者 日本出版社
出版年月 1943.7
ページ数 224p
大きさ 22cm
分類 46075
一般件名 生物学-実験
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110126870

要旨 ―大本営発表をさらに粉飾した新聞、戦後はびこったねじ曲げられた戦記、日系人の虚像、私たちは共有されず遠のく戦争責任にどう向きあうか?戦争から何も学ばなかったのか?
目次 第1章 新聞と戦争―大本営発表をさらに粉飾(日本占領・勢力下の東南アジアで発行された新聞)
第2章 「戦記もの」の挑戦―大量死と敗戦(「戦記もの」を書くということ
戦場体験者の戦記を糺す試み)
第3章 日系人の虚像からの解放―共有されない歴史(引きつづく「ベンゲット移民」の虚像
「ダバオ国」の虚像)
第4章 遠退く戦争責任―すれ違う歴史認識(日英豪の戦争メモリアル(ラブアン島)
アキヒト皇太子・天皇のフィリピン訪問)
著者情報 早瀬 晋三
 1955年岡山県津山市生まれ。1980年東京大学文学部東洋史学科卒業。1984年西豪州マードック大学Ph.D.。現在早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。専門、海域東南アジア民族史、近現代アジア・日本関係史。著書に、『海域イスラーム社会の歴史―ミンダナオ・エスノヒストリー』(岩波書店、2003年。第20回「大平正芳記念賞」受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。