感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うんこでつながる世界とわたし 1  きれい?きたない?

著者名 湯澤規子/編 石井聖岳/絵
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.12
請求記号 48/04061/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238108963じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/04061/1
書名 うんこでつながる世界とわたし 1  きれい?きたない?
著者名 湯澤規子/編   石井聖岳/絵
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.12
ページ数 32p
大きさ 27cm
巻書名 きれい?きたない?
ISBN 978-4-540-21122-5
分類 48134
一般件名 糞便
書誌種別 じどう図書
内容紹介 うんこってきたない? でも、うんこはある種の生物にとっては食べ物になったり、火を燃やすためのエネルギーになったりと、役に立っている。いのちの循環の中にうんこがあることを、神話や食物連鎖を通して解説する。
タイトルコード 1002110078921

目次 国づくりの神話とうんこの話
うんこの玉をころがす太陽の神さま
食べものが、うんこになるってどういうこと?
わたしの食べたものが、うんこになるまで
そもそも、うんこはなにでできている?
うんこもいろいろ、個性的な動物のうんこ
食べものがうんこになって、うんこが食べものになる
植物の「うんこ」が、土や大気をつくっている
うんこはクルクルまわる
微生物の「うんこ」「おなら」が食べものをつくる!
キタナイになったわけ
新しいいのちの芽生え
著者情報 湯澤 規子
 1974年大阪府生まれ。当たり前の日常を見つめるフィールドワーカー。法政大学人間環境学部教授。筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学。博士(文学)。明治大学経営学部専任講師、筑波大学生命環境系准教授を経て、現職。主な著書に『在来産業と家族の地域史―ライフヒストリーからみた小規模家族経営と結城紬生産』(古今書院、経済地理学会著作賞、地理空間学会学術賞、日本農業史学会学会賞)、『胃袋の近代―食と人びとの日常史』(名古屋大学出版会、生協総研賞、人文地理学会学会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 聖岳
 1976年静岡県生まれ。絵本作家・イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。