感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

火星の歩き方 (光文社新書)

著者名 臼井寛裕/著 野口里奈/著 庄司大悟/著
出版者 光文社
出版年月 2021.12
請求記号 445/00067/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238077200一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232485918一般和書一般開架 在庫 
3 2332346077一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2932550417一般和書一般開架 在庫 
5 天白3432485070一般和書一般開架 在庫 
6 南陽4231010382一般和書一般開架 在庫 
7 4331559064一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 445/00067/
書名 火星の歩き方 (光文社新書)
著者名 臼井寛裕/著   野口里奈/著   庄司大悟/著
出版者 光文社
出版年月 2021.12
ページ数 233p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 1172
ISBN 978-4-334-04580-7
一般注記 付:図(1枚)
分類 4453
一般件名 火星
書誌種別 一般和書
内容紹介 45億年、手つかずの自然を味わい尽くす旅へ! 火星の豊かな地形を、「火星一周」「オリンポス登山」など3つのルートを取り上げて紹介する。地球上にある火星に似た場所、火星の成り立ちと歴史を知るコラムも掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p226〜233
タイトルコード 1002110078286

要旨 2021年に歴史的な盛り上がりをみせた火星探査。アラブ首長国連邦の探査機ホープを皮切りにNASAのパーシビアランス、中国の祝融号が続々と火星に到着。ドローンのインジェニュイティは困難と言われた火星での飛行を成功させ、中国は「火星有人探査」計画を発表した。このまま技術が発展すれば、いつか人類は本当に火星の大地に降り立つかもしれない。さらには、旅行だってできるようになるかもしれない―。そんな期待と希望を込めて、本書では3人の研究者が火星の見どころスポットを先取りして紹介。気球でまわる火星一周ツアーから火星探査機の聖地巡り、標高20,000m超のオリンポス登山に火星の極地まで。フロンティアの最前線へと誘う火星ガイドブックの決定版!
目次 第1章 そもそも火星はどんな星?―旅立つ前におさらいする火星のキホン(大きさと内部構造―地球の“兄弟”とも言える星
地質・岩石―クレーターの数で知る地質の年齢 ほか)
第2章 気球でまわる火星一周―太陽系最大級を巡る旅(フォボス―なぜ火星の月から出発するのか
アマゾニス平原―研究者を悩ませる“メデューサ”の住む場所 ほか)
第3章 オリンポス登山―溶岩と氷河が作った太陽系最大級の山(登山コース―標高2万mの頂きにいたる1カ月の旅
山麓周辺―溶岩と氷河に形作られた豊かな大地 ほか)
第4章 火星の極地へ―水と二酸化炭素の楽園(北極と南極の氷事情―氷=H2Oではありません
北極域―残留氷冠が織り成す奇妙な地形 ほか)
第5章 待ちきれない人へ―地球上の火星アナログサイト(アイスランド―ルートレスコーンの聖地
ハワイ―溶岩トンネルの中を歩く ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。