感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世王家の政治と構造 (同成社中世史選書)

著者名 曽我部愛/著
出版者 同成社
出版年月 2021.12
請求記号 21042/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210966263一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21042/00125/
書名 中世王家の政治と構造 (同成社中世史選書)
著者名 曽我部愛/著
出版者 同成社
出版年月 2021.12
ページ数 3,267p
大きさ 22cm
シリーズ名 同成社中世史選書
シリーズ巻次 30
ISBN 978-4-88621-879-7
分類 21042
一般件名 日本-歴史-鎌倉時代   皇室-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 鎌倉幕府の成立により院政期以来の王家はどのように変化し、それは中世の政治史にいかなる影響を及ぼしたのか。鎌倉期における王家の実態と変容を解明し、より豊かな鎌倉時代史像の構築を試みる。
タイトルコード 1002110076891

要旨 鎌倉幕府の成立により院政期以来の王家はどのように変化し、それは中世の政治史にいかなる影響を及ぼしたのか。鎌倉期における王家の実態と変容を解明し、院政期に留まらない中世王家論の構築に挑む意欲作。
目次 鎌倉期王家をめぐる研究の現状と課題
第1部 後高倉王家の政治構造(後高倉王家の政治的位置―後堀河親政期における北白河院の動向を中心に
付論 西園寺家と淀川水上交通の関わり―左馬寮領鳥養牧を事例に
承久の乱後の王家と法親王―後高倉王家の事例から
嘉禄〜寛喜年間の神護寺復興事業と後高倉王家)
第2部 皇統の断絶と継承(鎌倉期王家における皇統の断絶と在俗皇子
後宮からみた後鳥羽王家の構造
鎌倉期王家の構造と変容
「宮家」成立の諸前提―「六条宮」の事例から)
中世王家の変容
著者情報 曽我部 愛
 1979年愛媛県に生まれる。2007年関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学、博士(歴史学)。現在、摂津市史編さん室嘱託員・摂南大学外国語学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。