感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦時下の日常と子どもたち

著者名 佐々木賢/著
出版者 青土社
出版年月 2021.12
請求記号 2107/01329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237959192一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/01329/
書名 戦時下の日常と子どもたち
著者名 佐々木賢/著
出版者 青土社
出版年月 2021.12
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7917-7434-0
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 太平洋戦争敗戦までの約50年、戦争に明け暮れた日本。学童疎開・戦争孤児・学徒動員・教練・差別・空襲…。戦後教育の現場で奮闘してきた著者が、戦時においての庶民の生活体験に焦点を当て「負の歴史遺産」について綴る。
タイトルコード 1002110069896

要旨 “戦争は嫌いだ!怖くて惨めなことばかり。”太平洋戦争敗戦までの約50年、日本は戦争に明け暮れた。戦局の悪化で激変する子どもを取り巻く環境。学童疎開・戦争孤児・学徒動員・教練・差別・イジメ・捨て子・空襲…、勉強はほとんど無し。そしていつも空腹。戦後教育の現場で奮闘してきた著者が綴る、これだけは知ってもらいたい「負の歴史遺産」。
目次 学童疎開―疎開先の学童同士の葛藤
軍事教練―配属将校による旧制中学での教練の様子
戦災孤児―戦災で家族全員を失った十二歳の少年のその後
引き揚げ―発疹チフスに罹り、引き揚げ団から捨てられた四歳の少女
ガラスのウサギ―この題名で戦争体験を書いた高木敏子さんにインタヴュー
庶民の生活―徴兵検査、隣組、国民服、敵性語、外食券、代用食
将兵―戦死した若者の遺族に届けられた「戦死報告書」とは
靖国の遺児―一九五二年〜五五年『靖国神社遺児参拝文集』を読む
軍法会議―戦中に軍上層部の汚職を暴き「従軍免脱罪」で死刑にされた伍長の記録
短波ラジオ―発明好きの少年が自作の短波ラジオでアメリカの情報を盗聴〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。