ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
22 |
ざいこのかず |
18 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
にわとり城 (こぐまのどんどんぶんこ)
|
書いた人の名前 |
松野正子/作
大社玲子/絵
|
しゅっぱんしゃ |
こぐま社
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.10 |
本のきごう |
913/20669/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0236993192 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0237658778 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132300647 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2232174660 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
南 | 2332058441 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
東 | 2432296297 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532095227 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
港 | 2632178923 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
北 | 2732119967 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831993569 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2932160571 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
中川 | 3032144424 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
守山 | 3132324298 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
緑 | 3232232441 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
名東 | 3332370414 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
16 |
天白 | 3432167843 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
山田 | 4130703061 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
南陽 | 4230799233 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
19 |
楠 | 4331317810 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431293853 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530746108 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630458927 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Pater,Walter Horatio
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/20669/ |
本のだいめい |
にわとり城 (こぐまのどんどんぶんこ) |
書いた人の名前 |
松野正子/作
大社玲子/絵
|
しゅっぱんしゃ |
こぐま社
|
しゅっぱんねんげつ |
2016.10 |
ページすう |
71p |
おおきさ |
22cm |
シリーズめい |
こぐまのどんどんぶんこ |
ISBN |
978-4-7721-9062-6 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
貧乏でのろまだけれど、心のやさしい息子がいました。息子は家もなくし、一羽のにわとりと旅に出ることに。やがて、迷いこんだ真っ暗な森で、夜の魔物との、ハラハラドキドキのなぞなぞ対決がはじまります。 |
タイトルコード |
1001610056649 |
ししょのおすすめ |
むかし、びんぼうでのろまなむすこがいました。家もなくし、たびにでたむすこに、一羽のめんどりがついてきました。むすこは、まよいこんだ森の中で、夜のまものとなぞなぞたいけつをします。こたえられないと食べられてしまいますが、むすこがこまると、めんどりがヒントをくれるのです。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2017年度版小学生向き』より |
ようし |
ベストセラー『100%名古屋人』から30年!??一発屋と言われながらも、おっとどっこい生きていた。舟橋武志が放つ抱腹絶倒の薀畜なごや弁。郷土史家だからこその博識に「さすが??」と納得。さあっ!みんなで使おみゃー!郷土の誇り名古屋弁。 |
もくじ |
第1章 れきし―名古屋弁にも歴史あり(たわけ―俗説「田を分ける」は否定せよ ござる―武士言葉が庶民にまで浸透 ほか) 第2章 くらし―何気ない暮らしに華がある(ういろ―「う・い・ろ・う」とは、はっきり言わない おそがい―足して二で割る名古屋人のやさしさ ほか) 第3章 ひと―人さまざま、だから面白い(はたちばばさ―二十歳で「はばさ」なら七十歳は? もさい―格好つけるのは疲れる、自然体のモサイ族 ほか) 第4章 きしつ―名古屋人気質は言葉にも表れる(ひこつい―誉められてしかるべきだが「ひこつこき」に きたりど―農村社会の閉鎖性を示す言葉 ほか) 第5章 あそび―遊びが仕事であればよい(あらすか―名古屋弁で世界お国めぐりを ひどるい―正ちゃん、いきなり帽子とっていかん、ひどるいで ほか) |
ちょしゃじょうほう |
舟橋 武志 昭和18年(1943)、現在の岩倉市生まれ。名古屋タイムズ記者、図書月販を経て、昭和46年に独立。以降、ミニコミ雑誌の創刊、編集の代行業務、郷土資料の出版、ミニ書店の開業・閉店と試行錯誤を繰り返しながらも、活字の世界に身を置く。一人出版社&ネット古書店「ブックショップマイタウン」を営む。趣味はママチャリで、季刊誌「自転車大好き!」を発行。高齢者自転車倶楽部「abcRIDE」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ