感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

空手は沖縄の魂なり 長嶺将真伝  (論創ノンフィクション)

著者名 柳原滋雄/著
出版者 論創社
出版年月 2021.11
請求記号 7892/00418/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237955182一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7892/00418/
書名 空手は沖縄の魂なり 長嶺将真伝  (論創ノンフィクション)
著者名 柳原滋雄/著
出版者 論創社
出版年月 2021.11
ページ数 287p
大きさ 19cm
シリーズ名 論創ノンフィクション
シリーズ巻次 015
ISBN 978-4-8460-2084-2
分類 78923
個人件名 長嶺将真
書誌種別 一般和書
内容紹介 小学生の時に出会った空手。その後、兵士として中国に行き、帰国後は警察官に。沖縄戦をくぐり抜け、松林流を立ち上げ…。空手と世界平和を結びつけて最初に正面から論じた、沖縄の空手家・長嶺将真の生涯を追う。
書誌・年譜・年表 長嶺将真略歴:p281〜282 文献:p283〜287
タイトルコード 1002110064573

要旨 人生を空手に捧げた人物・長嶺将真。小学生の時に出会い、商業学校時代には「三度の飯より好き」になった空手。その後、兵士として中国に行き、帰国後は警察官に。沖縄戦をくぐり抜け、松林流を立ち上げる。那覇市議となった後には、実業家に転身…。そして、1975年に『沖縄の空手道』を刊行し、長嶺は沖縄空手の伝説になった!!
目次 はじめに―沖縄の空手と世界平和について
沖縄空手四天王が生きた時代
「泊手」発祥の地で育つ
病に伏せり空手で蘇生する
警察官時代
沖縄戦を生き延びる
戦後の出発と那覇市議時代
実業家としての挫折
念願の武芸書『沖縄の空手道』を発刊
空手の琉球処分と沖縄海邦国体
沖縄空手界の再統一へ
空手は平和の礎なり
著者情報 柳原 滋雄
 1965年、福岡県生まれ、佐賀県育ち。早稲田大学卒業、編集プロダクション勤務、「社会新報」記者を経て、フリーのジャーナリスト。政治・社会分野を主な取材対象とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。