感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画論の冒険者たち

著者名 堀潤之/編 木原圭翔/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.10
請求記号 778/02417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238001234一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 778/02417/
書名 映画論の冒険者たち
並列書名 Exploring Film Theory:Twenty‐One Key Thinkers
著者名 堀潤之/編   木原圭翔/編
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.10
ページ数 4,289,12p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-13-083082-9
分類 77801
一般件名 映画
書誌種別 一般和書
内容紹介 映画論を学ぶためのテキスト。サイレント期から現代に至るまで、映画を独創的な仕方で論じてきた21人の「映画論の冒険者」たちを取り上げ、それぞれの映画論のエッセンスを紹介する。
タイトルコード 1002110064570

要旨 映画についての百花斉放百家争鳴。映画論を学ぶための最強テキスト。
目次 1 古典的映画論のアクチュアリティ(ヒューゴー・ミュンスターバーグ―その遺産と認知主義的映画研究
ベーラ・バラージュ―映画芸術が可視化する人間の精神 ほか)
2 映画批評の実践(アンドレ・バザン―「不純な映画」の時代の批評家
エリック・ロメール―「美」を通じた存在の肯定 ほか)
3 現代映画理論の展開(クリスチャン・メッツ―反省的=再帰的言説の道程
レーモン・ベルール―映画と映像アートの往還 ほか)
4 フィルム・スタディーズの冒険(デイヴィッド・ボードウェル―詩学/科学を追求する
ミリアム・ハンセン―映画経験とモダニティ ほか)
5 哲学者たちの映画論(スタンリー・カヴェル―メディウムを批評する哲学者
フレドリック・ジェイムソン―歴史的可能性を問い続けるマルクス主義者 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。