感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心の傷を癒すということ (角川ソフィア文庫)

著者名 安克昌/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2001.12
請求記号 4937/03472/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237920160一般和書2階書庫 在庫 
2 中村2532431349一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

心的外傷後ストレス障害 阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03472/
書名 心の傷を癒すということ (角川ソフィア文庫)
著者名 安克昌/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2001.12
ページ数 253p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
ISBN 978-4-04-363401-9
分類 49374
一般件名 心的外傷後ストレス障害   阪神・淡路大震災(1995)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110047522

要旨 1995年1月17日未明、震度7という激震が阪神・淡路地方を襲った。全てが手探りの状態で始まった精神医療活動、発症する数々の精神障害、集まった多くのボランティア、避難者や仮設住宅の現実…。震災がもたらした「心の傷」とは何か?そして本当の「心のケア」とは何か?被災地から届けられた、「いのちとこころ」のカルテ。第18回サントリー学芸賞受賞作。
目次 第1部 震災直後の心のケア活動1995年1月17日〜3月(私の被災体験
精神科救護活動はじまる
直後に発症した精神障害
精神科ボランティアの活動)
第2部 震災が残した心の傷跡1995年4月〜96年1月(PTSDからの回復
死別体験と家族
その後の心のケア活動
避難所と仮設住宅の現実
変化してゆく意識)
第3部 災害による“心の傷”と“ケア”を考える(“心の傷”とは?
“心のケア”とは?
災害と地域社会)
著者情報 安 克昌
 1960年、大阪市生まれ。神戸大学附属病院精神科勤務を経て、神戸市西市民病院精神神経科医長を務める。阪神・淡路大震災直後より、全国から集まった精神科ボランティアをコーディネートし、避難所などでカウンセリングや診療活動を行う。『心の傷を癒すということ』にて第18回サントリー学芸賞を受賞。PTSD(心的外傷後ストレス障害)の若き研究家として治療活動に尽力するも、2000年12月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。