感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「英語脳」vs.「日本語脳」 違いを知って違いを超える

著者名 熊谷高幸/著
出版者 新曜社
出版年月 2023.3
請求記号 830/00494/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238230346一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 830/00494/
書名 「英語脳」vs.「日本語脳」 違いを知って違いを超える
著者名 熊谷高幸/著
出版者 新曜社
出版年月 2023.3
ページ数 5,165p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7885-1801-8
分類 8301
一般件名 英語   日本語   言語心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 「日本語脳」「英語脳」とは何か。「日本語脳」と「英語脳」はなぜ分岐したのかを発達心理学の観点から述べると共に、時間と空間の問題について日英での捉え方の違いに言及。日本人はどのように英語と向き合うべきかを考える。
書誌・年譜・年表 文献:p163〜164
タイトルコード 1002210091503

要旨 世界各国から百名以上の研究者や大学院生が集まり、宇宙の始まりや仕組みなどの疑問に答えるべく日夜研究に取り組んでいる天文数物研究機構。ある日、若手研究者たちが主宰するセミナーに謎の青年が現れ、ホワイトボード23枚に及ぶ数式を書き残して姿を消した。見たこともないその数式には、人類の宇宙観を一変させかねない秘密が隠されていた。つまりその数式は、この宇宙、そして世界の設計図を描いた“何ものか”が存在する可能性を示唆していたのだ。悪戯のように思えるこの不可思議な出来事は、日本だけでなく世界中23もの研究機関で発生していた。にわかに“神の存在”に沸き立つ世界。ほどなく人類は、“神の存在”にアクセスしようと試みる。そして、その日から現実は大きく変わることになる―。
著者情報 山田 宗樹
 1965年愛知県生まれ。筑波大学大学院農学研究科修士課程修了後、製薬会社で農薬の研究開発に従事した後、『直線の死角』で第18回横溝正史ミステリ大賞を受賞し作家デビュー。2013年『百年法』で第66回日本推理作家協会賞(長編および連作短編集部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。