感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハワイ日系人の歴史的変遷 アメリカから蘇る「英雄」後藤濶

著者名 堀江里香/著
出版者 彩流社
出版年月 2021.6
請求記号 3344/00439/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237900840一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00439/
書名 ハワイ日系人の歴史的変遷 アメリカから蘇る「英雄」後藤濶
著者名 堀江里香/著
出版者 彩流社
出版年月 2021.6
ページ数 312p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7791-2759-5
分類 334476
一般件名 日本人(ハワイ在留)-歴史
個人件名 後藤濶
書誌種別 一般和書
内容紹介 異なる人種や文化的背景を持つ人びとが共存する「社会」を、かれらはどのように生きてきたのか。ハワイや米国本土の日系人の歩みを辿りながら、多文化共生の問題について過去と現代を接合し、今日的な意味を探る。
書誌・年譜・年表 後藤濶関連年表:p294〜295 文献:p296〜312
タイトルコード 1002110037292

要旨 掘り起こされた日本人移民「後藤濶」の物語。異なる人種や文化的背景を持つ人びとが共存する「社会」をかれらはどのように生きてきたのか。本書では、多文化社会ハワイや米国本土の日系人の歩みを辿りながら、グローバル化が進む「現代」において重要になっている多文化共生の問題について過去と現代を接合し、今日的な意味を探る。
目次 なぜ、ある日本人移民が近年注目されているのか
第1部 後藤濶の足跡(一九世紀末に遡る―「不適格な人選」という烙印
後藤濶リンチ事件の捜査と裁判)
第2部 沈黙から記憶の掘り起こしへ(沈黙の時代―人種ヒエラルキーと真珠湾攻撃の影響
カツ・ゴトウ記念碑と記憶のポリティクス)
第3部 記憶の継承・表象・教育(「後藤濶の遺品」の金時計、ビショップ博物館へ
新たな記憶の創出)
ハワイと日本を結ぶ架け橋
著者情報 堀 江里香
 名古屋大学国際言語文化研究科博士号(学術)取得。専門はハワイ日系人史、アメリカ社会史。ハワイ大学マノア校アメリカ研究科大学院留学(皇太子明仁親王奨学生)。テキサス大学オースティン校歴史学科客員研究員、サザンメソジスト大学歴史学科客員研究員を経て、名古屋大学、名古屋外国語大学で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。