感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

「こころの旅」を歌いながら 音楽と深層心理学のめぐりあい

書いた人の名前 きたやまおさむ/著 富澤一誠/著
しゅっぱんしゃ 言視舎
しゅっぱんねんげつ 2021.6
本のきごう 7678/01694/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 西2132562212一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きたやまおさむ 富澤一誠

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7678/01694/
本のだいめい 「こころの旅」を歌いながら 音楽と深層心理学のめぐりあい
書いた人の名前 きたやまおさむ/著   富澤一誠/著
しゅっぱんしゃ 言視舎
しゅっぱんねんげつ 2021.6
ページすう 236p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-86565-203-1
ぶんるい 7678
こじんけんめい 北山修
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「戦争を知らない子供たち」の女々しさ? なぜ「旅の歌」が作られたのか? 作詞家・深層心理学者きたやまおさむと音楽評論家・富澤一誠が、きたやま作品の再検討や「旅の歌」の考察を通じて、社会・文化の深層を読む。
しょし・ねんぴょう 本書に関連する略年譜:p229〜236
タイトルコード 1002110034966

ようし 「記憶に残る」作詞家・深層心理学者きたやまおさむと、デビュー50周年、日本を代表する音楽評論家富澤一誠が、きたやま作品の再検討や「旅の歌」の考察を通じて、時代性、旅の思想、生きることの意味、老いや死など、社会・文化の深層を読む。
もくじ 第1章 「きたやま作品」の再発見(記憶に残る作詞家「きたやまおさむ」
「帰って来たヨッパライ」をあらためて解読する
「風」の時代
「白い色は恋人の色」を京都で作った意味 ほか)
第2章 「旅の歌」の思想―「終着駅」が見えないから面白い(なぜ「旅の歌」が作られたのか?
「旅」をきっかけにして)
第3章 旅する音楽人生(「コブのない駱駝」の謎
名曲たちの深層
時代とともに旅するということ
ロンドン留学で得たもの ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。