感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アルバの二十三日

著者名 ベッペ・フェノーリオ/著 楠瀬正浩/訳
出版者 バジリコ
出版年月 2021.6
請求記号 973/00240/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237897202一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2432626063一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 973/00240/
書名 アルバの二十三日
著者名 ベッペ・フェノーリオ/著   楠瀬正浩/訳
出版者 バジリコ
出版年月 2021.6
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86238-247-4
原書名 原タイトル:I ventitre giorni della città di Alba
分類 973
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:アルバの二十三日 片道切符 ペテン パルチザン・ラウールの門出 ブリステル親父 もうひとつの壁 エットレが仕事に行く あの古風な娘 緑色の水 十月十日 死の匂い 雨と花嫁
内容紹介 イタリア・ネオリアリズモを代表する作家ベッペ・フェノーリオの処女作を完訳。戦争という極限状況におかれたパルチザンたちの心理と、名も無き人々の人生の一断面を、冷徹な眼差しで描いた全12編を収録する。
タイトルコード 1002110034543

要旨 一九四四年十月十日、アルバを占領したとき、彼らは二千名だった。十一月二日、アルバを失ったとき、彼らは二百名だった。一時アルバ市の占拠に成功したパルチザンだったが、停戦交渉を経てファシストに奪還される戦闘の顛末を描いた表題作をはじめ、作者の故郷ランゲ地方を舞台に戦争と人生の実相を時にシニカルなユーモアを交えながらリアルに描いた短編集。イタリア・ネオリアリズモを代表する作家の処女作完訳。
著者情報 フェノーリオ,ベッペ
 1922年労働者階級の家庭に三人兄弟の長男として生まれる。1942年トリーノ大学文学部に入学。翌年徴兵され士官学校生として訓練を受ける。同年アルバに帰郷した後、すぐにパルチザン部隊に加わる。家族とともにファシスト軍に捕まるが、アルバの司祭の介入により釈放。その後1946年春までパルチザンとしてファシスト軍と戦う。戦後再び大学に戻るが、執筆活動に専念するため中退。1947年ワイン会社に採用されるが、その間も執筆活動を継続。1960年ルチアーナ・ボンバルディと結婚、一女をもうける。1963年気管支癌により死去。享年41歳。『逆境』『麗しの春』『個人的な問題』など、パルチザン時代の体験をもとにした多くの作品を発表。イタリア文学におけるネオリアリズモの代表的作家と目されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
楠瀬 正浩
 1947年神奈川県に生まれる。1966年東京大学仏文科入学。1970年サンケイスカラシップによりパリ大学に給費留学。1979年仏政府給費留学生としてパリ大学に留学。1981年東京大学人文科仏語仏文学博士課程満期中退。その後、仏語、伊語の非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 アルバの二十三日   6-30
2 片道切符   31-53
3 ペテン   54-62
4 パルチザン・ラウールの門出   63-92
5 ブリステル親父   93-115
6 もうひとつの壁   116-148
7 エットレが仕事に行く   149-181
8 あの古風な娘   182-189
9 緑色の水   190-195
10 十月十日   ノヴェ・ルーネ   196-216
11 死の匂い   217-228
12 雨と花嫁   229-238
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。