感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画監督三隅研次 密やかな革新

著者名 吉田広明/著
出版者 作品社
出版年月 2021.6
請求記号 7782/02762/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237917042一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7782/02762/
書名 映画監督三隅研次 密やかな革新
著者名 吉田広明/著
出版者 作品社
出版年月 2021.6
ページ数 422p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86182-853-9
分類 77821
個人件名 三隅研次
書誌種別 一般和書
内容紹介 1950年代半ばから70年代半ばまで、大映京都で職人として時代劇を作った映画監督・三隅研次。映画とは何かを思考し、その限界を表現として活用した作家の全体像を明らかにする。詳細なフィルモグラフィー付き。
書誌・年譜・年表 三隅研次フィルモグラフィー:p396〜417
タイトルコード 1002110033459

要旨 市川雷蔵の「眠狂四郎」、勝新太郎の「座頭市」、若山富三郎の「子連れ狼」を演出した大映時代劇の名匠・三隅研次。スタジオシステムに鍛えられた確かな演出力を持つ職人でありつつ、進取の気性に富んだ映画作家。その全体像を初めて明らかにする、画期的書き下ろし長編評論!
目次 第1章 三隅研次の位置と処女作―初期三隅その一
第2章 三隅が三隅になるまで―初期三隅その二
第3章 自己確立と自己拡張の時期―中期三隅その一
第4章 決定的な年、六二年―中期三隅その二
第5章 剣三部作まで―盛期三隅その一
第6章 大映倒産まで―盛期三隅その二
第7章 狐と分身―三隅研次における人物像
第8章 三隅的「外」―三隅研次における空間
第9章 受動から能動へ―反時代=普遍としての三隅映画
第10章 新たな表現へ向かって―大映以後


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。