感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術の冒険者 チャールズ・ラング・フリーアの生涯

著者名 中野明/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.6
請求記号 2893/01525/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237893953一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/01525/
書名 日本美術の冒険者 チャールズ・ラング・フリーアの生涯
著者名 中野明/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.6
ページ数 335,34p 図版48p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-532-17705-8
分類 2893
個人件名 Freer,Charles Lang
書誌種別 一般和書
内容紹介 琳派、北斎の肉筆浮世絵など日本美術の名品2千点は、ひとりの米国人が独自の鑑定眼で蒐集したものだった-。チャールズ・ラング・フリーアの生涯を辿り、米国初の国立美術館に現存する日本美術コレクションのなりたちに迫る。
書誌・年譜・年表 フリーア年譜:p331〜335
タイトルコード 1002110031930

要旨 19世紀後半の米国での鉄道建設ブームで富を築いたフリーアが、日本では明治から大正にかけ、買い集めた絵画、彫像、器…アジア、中近東、欧米での蒐集品も含めると生涯のコレクションは1万5千点余にのぼる。これらが永久に損なわれないようにと、彼は美術館建設資金とともに国家に寄贈した。フェノロサ、益田孝や原三溪ら日本の数寄者たちとの交流も交え、米国初の国立美術館に現存する世界屈指の日本美術コレクションのなりたちに迫る。
目次 序章 謎の人物チャールズ・ラング・フリーア
1 美に目覚めた実業家
2 世界漫遊家が日本を行く
3 日本美術のとりこになる
4 ビングとフェノロサ
5 コレクションの寄贈
6 原富太郎との友情
7 益田孝との確執
8 中近東からエジプト、中国へ
9 フリーアの晩年
終章 死と再生


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。