感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資源の世界地図 (日経文庫)

著者名 飛田雅則/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.5
請求記号 3347/00033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237880521一般和書1階開架 在庫 
2 守山3132550777一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3347/00033/
書名 資源の世界地図 (日経文庫)
著者名 飛田雅則/著
出版者 日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月 2021.5
ページ数 271p
大きさ 18cm
シリーズ名 日経文庫
シリーズ巻次 1439
ISBN 978-4-532-11439-8
分類 3347
一般件名 資源
書誌種別 一般和書
内容紹介 レアメタル独占の中国、石油需要減に怯えるサウジ…。各国が脱炭素社会を目指す中で、石油や鉱物など資源を巡る動きがどうなるかを、新聞記者の目線でまとめる。カーボンゼロを宣言した後の日本の動きも取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p267〜271
タイトルコード 1002110025929

要旨 本書は、各国が脱炭素社会を目指す中で、石油や鉱物など資源を巡る動きがどうなるかを、新聞記者の目線でまとめたものです。希少資源を各国で取り合う状況など最新の事情がみえてきます。著者は日本経済新聞記者として、エジプトを基点にOPEC諸国やアフリカの資源事情を取材。現在は、東京からマーケット全体を俯瞰しています。アフリカ諸国への関与を強める中国、急速に民主化するサウジアラビアなど、現地でしか知りえない情報も満載。また、カーボンゼロを宣言した後の日本の動きを丁寧に取材しています。石油業界や自動車・航空機をはじめ素材に関わる人々、また広く資源の事情を知りたい人におすすめです。
目次 第1章 脱炭素でコロナ不況に挑む世界
第2章 資源争奪で優位にたつ中国
第3章 サウジのジレンマ
第4章 ロシアは生き残れるのか
第5章 アフリカの不都合な真実
第6章 エネルギー転換と日本の選択


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。