感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

俳句で学ぶ唯識超入門 わが心の構造

書いた人の名前 多川俊映/著
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2021.5
本のきごう 181/00126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 瑞穂2932503226一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 181/00126/
本のだいめい 俳句で学ぶ唯識超入門 わが心の構造
書いた人の名前 多川俊映/著
しゅっぱんしゃ 春秋社
しゅっぱんねんげつ 2021.5
ページすう 7,229p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-393-13448-1
ぶんるい 181
いっぱんけんめい 唯識   俳句
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい いのちあるものたちは皆、それぞれの世界を描いている-。難解な心の哲学、仏教唯識の考えを、俳句や短歌などの日本の詩歌を通し、生きてあることの共感を込めて、明快に解き明かす。「唯識入門」の姉妹編。
タイトルコード 1002110013803

ようし 難解な心の哲学、仏教唯識の考えを、俳句や短歌など日本の詩歌を通して、生きてあることの共感を込めて、身近に、わかりやすく、明快に語る。
もくじ 1 わが表面心―五識と意識(四温なりお茶の熱さが違う夜(永六輔)
目には青葉山郭公初鰹(山口素堂)
道のべの木槿は馬にくはれけり(松尾芭蕉) ほか)
2 わが深層心―末那識と阿頼耶識(パナマ帽脱げば砂上の影も脱ぐ(横山白虹)
枇杷むけば種堂々と現われる(永六輔)
五月雨をあつめて早し最上川(松尾芭蕉) ほか)
3 求める心―分別をこえて(隣の家に蔵が建ちゃわしゃ腹が立つ(古川柳)
真直ぐ往けと白痴が指しぬ秋の道(中村草田男)
土不踏ゆたかに涅槃し給へり(川端茅舎) ほか)
ちょしゃじょうほう 多川 俊映
 1947年奈良に生まれる。1969年立命館大学文学部卒業。1989年興福寺貫首。現在、興福寺寺務老院、同寺菩提院住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。