感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本車は生き残れるか (講談社現代新書)

著者名 桑島浩彰/著 川端由美/著
出版者 講談社
出版年月 2021.5
請求記号 537/00937/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232451472一般和書一般開架 貸出中 
2 2332309844一般和書一般開架 在庫 
3 2432622195一般和書一般開架 在庫 
4 2632453623一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2932509942一般和書一般開架 在庫 
6 守山3132563010一般和書一般開架 在庫 
7 3232489108一般和書一般開架 在庫 
8 名東3332665862一般和書一般開架 在庫 
9 天白3432450728一般和書一般開架 在庫 
10 徳重4630740407一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00937/
書名 日本車は生き残れるか (講談社現代新書)
著者名 桑島浩彰/著   川端由美/著
出版者 講談社
出版年月 2021.5
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2617
ISBN 978-4-06-523529-4
分類 53709
一般件名 自動車工業
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の自動車産業は崩壊しない。ただし、新しいルールに適応できた企業だけが生き残ることができる。世界の自動車産業の昨今の動きを詳述しながら、日本の自動車産業にいま求められているものは何なのかを解き明かす。
タイトルコード 1002110013493

要旨 ガソリン車の廃止、世界規模の再編…日本経済の大黒柱は大丈夫か。世界の自動車産業を知り尽くすコンサルタント・ジャーナリストの描く未来。5年後の日本を走る車は…?
目次 第1章 自動車産業はどう変わるのか
第2章 いま米国で何が起きているのか1―ビッグ3の逆襲
第3章 いま米国で何が起きているのか2―シリコンバレーの襲来
第4章 いま欧州で何が起きているのか
第5章 いま中国で何が起きているのか
第6章 日本車は生き残れるか
著者情報 桑島 浩彰
 1980年石川県生まれ。東京大学経済学部卒業。ハーバード大学経営大学院およびケネディ行政大学院共同学位プログラム修了(MBA/MPA)。三菱商事、ドリームインキュベータ、ベンチャー経営2社を経て、現在K&アソシエイツ取締役、カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院エグゼクティブ・フェロー。神戸大学大学院経営学研究科博士課程在学中。東洋経済オンラインなどに記事寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川端 由美
 工学修士。部品メーカーでエンジニアとして勤めたあと、二玄社『NAVI』編集記者に転身。ジャーナリストとして、自動車の新技術と環境問題を中心に取材活動を行う。海外のモーターショーや学会を精力的に取材。戦略コンサル・ファームに勤務後、戦略イノベーション・スペシャリストとしても活躍中。内閣官房(道路交通ワーキンググループ)構成員、国土交通省MaaS懇談会有識者委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。