感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

有吉佐和子論 小説『紀ノ川』の謎

著者名 半田美永/著
出版者 鳥影社
出版年月 2021.5
請求記号 F7/03052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237896642一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/03052/
書名 有吉佐和子論 小説『紀ノ川』の謎
著者名 半田美永/著
出版者 鳥影社
出版年月 2021.5
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86265-884-5
分類 9136
一般件名 紀ノ川(有吉佐和子)
個人件名 有吉佐和子
書誌種別 一般和書
内容紹介 「紀ノ川」研究の真髄を観る! 「花・文緒・華子」という、明治・大正・昭和3代の系譜を物語る作品として理解されてきた本作を、物語の詩と真実の落差に注目し、作品に封印された真実を解明する。
書誌・年譜・年表 略年譜:p194〜215 文献:p215〜218
タイトルコード 1002110012807

目次 小説「紀ノ川」の謎―“虚”と“実”の綾織り(有吉佐和子の創作態度
小説「紀ノ川」に描かれた“虚”と“実”
豊乃から花へ、そして華子へ
長編「紀ノ川」に吸収された短編小説「死んだ家」
華子の立ち位置―歌舞伎・舞踊との関わり
物語の詩と真実)
付章・資料(歌舞伎関係資料―アメリカ留学時代
訪問記―「歌舞伎の話を訊く」(抄)
物語と演劇の融合―初期資料拾遺)
著者情報 半田 美永
 昭和22年(1947)8月、和歌山県生。皇學館大学大学院博士課程修了。専攻、国文学(近代文学)。職歴、講談社子規全集編纂室、智辯学園和歌山中学・高等学校教諭、皇學館大学教授を経て、平成30年(2018)3月、皇學館大学特別教授を任期満了退職。博士(文学)。現在、皇學館大学名誉教授。中国河南師範大学客員教授。国際熊野学会理事(副代表)、子規研究の会理事(会長)、伊勢日赤病院倫理委員等。放送大学、明治大学リバティアカデミー、早稲田大学エクステンションセンター等の講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。