感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男の民俗学大全 (ヤマケイ文庫)

著者名 遠藤ケイ/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.3
請求記号 3843/00253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932564418一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00253/
書名 男の民俗学大全 (ヤマケイ文庫)
著者名 遠藤ケイ/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2021.3
ページ数 1005p
大きさ 15cm
シリーズ名 ヤマケイ文庫
ISBN 978-4-635-04900-9
一般注記 「男の民俗学」(1995年刊)の改題,加筆
分類 3843
一般件名 生業
書誌種別 一般和書
内容紹介 ハブ捕獲人、トド撃ち、硝子職人、煙突掃除人…。日本各地の市井に生きる職人技や伝統芸の奥義、伝統漁や奇漁・珍漁、そして山に生きる男たち99人の姿を、緻密なイラストとともに紹介する。畢生の大作を復刻。
タイトルコード 1002010094594

要旨 次世代に語り継ぎたい畢生の大作、堂々の復刻。「男の民俗学」は一九八〇年にコミック誌で連載を開始。著者は、日本各地の市井に生きる職人技や伝統芸の奥義、伝統漁や奇漁・珍漁、そして山に生きる男たちの姿を十数年にわたって緻密なイラストとともに記録し続けてきた。日本の古きよき時代の庶民の生活と労働習俗、そして匠たちの技は時代の波にのみこまれ消えていくが、その姿は読む者の心を熱くしてやまない。
目次 ハブ捕獲人
大漁旗染め師伝
漆掻き人伝
マタギ烈伝
鵜捕獲人
鵜匠外伝
炭焼き哀歌
ザザ虫捕り伝
黒衣外伝
花火師伝〔ほか〕
著者情報 遠藤 ケイ
 1944年新潟生まれ。長年、自然の中で手作り生活を実践しながら、民俗学をライフワークとして、日本各地や世界各国を旅して、人々の生活や労働習俗を取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。