蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
老いる意味 うつ、勇気、夢 (中公新書ラクレ)
|
| 著者名 |
森村誠一/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2021.2 |
| 請求記号 |
9146/11150/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237868575 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132564242 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232432811 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332294210 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432614242 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2432763395 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
中村 | 2532302409 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
港 | 2632434110 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
北 | 2732392036 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
千種 | 2832251066 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
瑞穂 | 2932485606 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
瑞穂 | 2932635853 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
中川 | 3032402327 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
守山 | 3132548342 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 15 |
守山 | 3132718135 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
緑 | 3232478705 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
緑 | 3232533467 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
名東 | 3332675754 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 19 |
天白 | 3432497810 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 20 |
天白 | 3432503583 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 21 |
山田 | 4130887930 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 22 |
南陽 | 4230971386 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 23 |
楠 | 4331558090 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 24 |
富田 | 4431456690 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 25 |
志段味 | 4530942350 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 26 |
徳重 | 4630723031 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 27 |
徳重 | 4630773556 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
9146/11150/ |
| 書名 |
老いる意味 うつ、勇気、夢 (中公新書ラクレ) |
| 著者名 |
森村誠一/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2021.2 |
| ページ数 |
237p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
中公新書ラクレ |
| シリーズ巻次 |
718 |
| ISBN |
978-4-12-150718-1 |
| 分類 |
9146
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
身体が老いても病を経験しても、心は老いてしまうわけではない。老いを恐れず、残された日々を自然体でいること-。老人性うつ病を克服した作家・森村誠一が、老後の生きかたの意味を提言する。 |
| タイトルコード |
1002010090753 |
| 要旨 |
考え方を変えてみてはどうか。身体が老いても病を経験しても、心は老いてしまうわけではない。老いを恐れず、残された日々を自然体でいること。良いことも悪いこともすべて過去の出来事として水に流す。今までのことはリセットして、ゼロから始まると考える。続編やエピローグのつもりでいるのではなく「新章」にすればいい。人間はいくつになっても、新しいことを始められる。少しだけの勇気があれば、夢は必ず叶うのである。 |
| 目次 |
第1章 私の老人性うつ病との闘い 第2章 老人は、余生に寄り添う 第3章 老人は、死に寄り添う 第4章 老人は、健康に寄り添う |
| 著者情報 |
森村 誠一 1933年埼玉県熊谷市生まれ。青山学院大学卒業。10年に及ぶホテルマン生活を経て作家になる。69年『高層の死角』で江戸川乱歩賞、73年『腐蝕の構造』で日本推理作家協会賞を受賞。推理小説、時代小説、ノンフィクションまで幅広く活躍する文壇を代表する作家。数多くのミリオンセラー作品がある。2004年に日本ミステリー文学大賞、11年に『悪道』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ