ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
絶景のふしぎ100 世界と日本の美しい風景・すごい地形のなぜ
|
書いた人の名前 |
佐野充/監修
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.1 |
本のきごう |
45/01311/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237823364 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
港 | 2632537136 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
瑞穂 | 2932618016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
中川 | 3032500567 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
緑 | 3232572978 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
徳重 | 4630836395 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
45/01311/ |
本のだいめい |
絶景のふしぎ100 世界と日本の美しい風景・すごい地形のなぜ |
書いた人の名前 |
佐野充/監修
|
しゅっぱんしゃ |
偕成社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.1 |
ページすう |
144p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-03-528600-4 |
ぶんるい |
450
|
いっぱんけんめい |
地学
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
地球上には数多くのふしぎな地形が形成されている。切り株のような形の丘、一直線にならんだ岩の塔、鳴門海峡の渦潮など、世界と日本の美しい風景・すごい地形がどうやってできたのかを、多くの写真とともに解説する。 |
タイトルコード |
1002010081085 |
ようし |
ふつうは見られない、すばらしい景色を「絶景」といいます。見たら思わず「きれい!」「すごい!」とつぶやいてしまう絶景が、世界や日本にはいくつもあります。でも、絶景は、昨日や今日できたものではありません。長い年月をかけて、大地の活動、雨や風、川の流れや海の波、生物の活動、ときには宇宙からきた隕石などが、その土地などに働きかけてできたのです。この本では、だれもがふしぎに思う絶景の疑問に、ズバリ回答します。最初から読むのもよし、美しい写真をじっくりとながめるのもよし…あなたの好きなスタイルで、絶景のふしぎをめぐる旅を楽しんでくださいね。 |
もくじ |
第1章 山と大地の絶景のふしぎ(深さ1600mもの大峡谷はどうやって生まれたの? 切り株みたいな形の丘はどうやってできたの? ほか) 第2章 岩や岩山の絶景のふしぎ(なぜジャングルの中に岩山がそびえているの? そびえ立つ「悪魔の塔」の正体は? ほか) 第3章 海や海岸の絶景のふしぎ(干潮時に大聖堂が現れるビーチがある!? 島の周りに岩の帯がならんでいるのはなぜ? ほか) 第4章 川や湖の絶景のふしぎ(空と地上がひとつになる場所がある? 人がプカプカ浮いてしまう死海のひみつとは? ほか) |
ちょしゃじょうほう |
佐野 充 静岡県富士宮市生まれ。日本大学文理学部特任教授、富士学会理事長、理学博士。地理学者として、人間と自然の関わりや、それを活かした街づくりなどの研究をおこなう。日本地理学会理事、日本地域政策学会理事、ツーリズム学会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ