感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やまねこのおばけ大会 (ポプラ社の小さな童話)

著者名 舟崎克彦/さく
出版者 ポプラ社
出版年月 1986
請求記号 913/07746/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230487100じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/07746/
書名 やまねこのおばけ大会 (ポプラ社の小さな童話)
著者名 舟崎克彦/さく
出版者 ポプラ社
出版年月 1986
ページ数 60p
大きさ 22cm
シリーズ名 ポプラ社の小さな童話
シリーズ巻次 82
ISBN 4-591-02309-5
一般注記 え:奈良坂智子
分類 913
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009310062070

要旨 みなさんは、渋沢栄一がどんな人なのか、何をした人なのか、どれだけ知っているでしょうか。この本では、渋沢栄一の生い立ちや人となり、かかわった人たち、成しとげた仕事などについて、さまざまな角度から見ていきます。
目次 第1章 渋沢栄一って、どんな人?(巻頭絵本 渋沢栄一ざせつを乗りこえ、挑戦しつづけた大実業家
血洗島村が育んだ“小さな巨人”
人生の師・尾高惇忠との出会い
少年時代からの反骨精神
血気さかんな青年時代
もっと知りたい! 幕末をかけぬけた青年たち
一橋家での活躍と才覚のめばえ
幕府の役人としてヨーロッパへ
もっと知りたい! 渋沢栄一の対仏日記
慶喜の住む静岡への恩返し
明治新政府からの辞令)
第2章 日本の近代化につくした、渋沢栄一の仕事(明治新政府の役人として国づくりに邁進
日本初の民間銀行の創立
新しい産業を立ちあげ、日本を元気に!
鉄道会社・インフラ企業への参入
もっと知りたい!『論語と算盤』―道徳と経済の両立
学校教育と人材の育成
国際人・渋沢の国際交流と民間外交
福祉や医療の社会活動
もっと知りたい! 渋沢栄一の名言)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。