感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レイシズムとは何か (ちくま新書)

著者名 梁英聖/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
請求記号 3168/00630/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237808803一般和書1階開架 在庫 
2 西2132523768一般和書一般開架 貸出中 
3 2432589758一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31681 31681
人種差別

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00630/
書名 レイシズムとは何か (ちくま新書)
著者名 梁英聖/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
ページ数 318p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1528
ISBN 978-4-480-07353-2
分類 31681
一般件名 人種差別
書誌種別 一般和書
内容紹介 人種差別撤廃条約で禁止されている差別は日本でも現実に起きている。現在の人種差別は人種を表に出せないかわり、文化の差異などを理由に差別を扇動している。なぜそのような差別は起きるのか、レイシズムの力学を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p308〜309
タイトルコード 1002010063936

要旨 「日本に人種差別は本当にあるのか」。そのように疑問に思う人も多くいるだろう。だが日本にも人種差別撤廃条約で禁止されている差別が現実に起きている。間違えていけないのだが、現在の人種差別は人種を表に出せないかわり、文化の差異などを理由に差別を扇動しているのだ。なぜそのような差別は起きるのか?日本ではそれが見えにくい理由は?レイシズムの力学を解き明かす。
目次 第1章 レイシズムの歴史―博物学から科学的レイシズムへ
第2章 レイシズムとは何か―生きるべきものと死ぬべきものとを分けるもの
第3章 偏見からジェノサイドへ―レイシズムの行為
第4章 反レイシズムという歯止め
第5章 一九五二年体制―政策無きレイシズム政策を実施できる日本独自の法
第6章 日本のレイシズムはいかに暴力に加担したのか
第7章 ナショナリズムとレイシズムを切り離す
著者情報 梁 英聖
 1982年生まれ。東京都立大学卒。一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程。専門は在日コリアンへのレイシズム。政治家や極右のレイシズムを調査・分析する日本初のヘイトウォッチNGO「反レイシズム情報センター(ARIC)」の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。