感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力

著者名 陽菜ひよ子/文・漫画・イラスト 宮田雄平/写真
出版者 秀和システム
出版年月 2020.9
請求記号 A295/00860/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237773650一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132521341一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232393765一般和書一般開架 在庫 
4 2332269428一般和書一般開架 在庫 
5 2432579072一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532276231一般和書一般開架 在庫 
7 2632405540一般和書一般開架 在庫 
8 2732344268一般和書一般開架 在庫 
9 千種2832201988一般和書一般開架 在庫 
10 瑞穂2932431436一般和書一般開架 在庫 
11 中川3032370003一般和書一般開架 在庫 
12 守山3132525456一般和書一般開架 貸出中 
13 3232439210一般和書一般開架 在庫 
14 名東3332618473一般和書一般開架 在庫 
15 天白3432408692一般和書一般開架 在庫 
16 山田4130858436一般和書一般開架 貸出中 
17 南陽4230943484一般和書一般開架 在庫 
18 4331490831一般和書一般開架 在庫 
19 志段味4530886177一般和書一般開架 在庫 
20 徳重4630687913一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A295/00860/
書名 ナゴヤ愛 地元民も知らないスゴイ魅力
著者名 陽菜ひよ子/文・漫画・イラスト   宮田雄平/写真
出版者 秀和システム
出版年月 2020.9
ページ数 179p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7980-6173-3
分類 A295
一般件名 名古屋市
書誌種別 一般和書
内容紹介 「カワイイ」のルーツ、クールジャパンの聖地、名古屋。きしめん、味噌煮込みといった名古屋めしや、意外と知らない名所旧跡、古典が今も生きている文化など、名古屋の魅力を写真やイラスト、4コマ漫画とともに紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p174
タイトルコード 1002010045666

要旨 住みやすさNo・1、「カワイイ」のルーツ、クールジャパンの聖地、最も日本人らしい日本人が暮らす、パリそっくりの街!それがナゴヤ。ナゴヤほど楽しい街はない。歴史と文化と遊び心に溢れ、郷土愛爆発の地元民に支えられた日本一愛すべき街、それがナゴヤ!
目次 第1章 実はナゴヤって暮らしやすさNo・1
第2章 マンガと「カワイイ」のルーツはナゴヤ!
第3章 食べてみよまい名古屋めし
第4章 ナゴヤオススメ意外と知らない名所旧跡
第5章 今のナゴヤをつくる人たち
第6章 古典が今も生きてるナゴヤ文化
第7章 街へ出て今のナゴヤを切り取ろう!(写真・文 宮田雄平)
著者情報 陽菜 ひよ子
 イラストレーター&漫画家&文筆家。愛知県清須市生まれ。関西に2年、関東に14年住んだのちUターン。2006年『やさしい写仏ぬり絵帖』(ダイヤモンド社)、2015年『アトピーの夫と暮らしています』(PHP研究所)を出版。イラスト実績はNHKテレビ番組・書籍・広告・新聞小説・自治体・イラスト講師など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮田 雄平
 函館市出身。ひよ子と結婚後に東京から名古屋へ。名古屋ビジュアルアーツの写真学科を卒業後、フリーランスのフォトグラファーとして広告・雑誌・書籍・ライヴ・イベント等の撮影を行う。また、名古屋市文芸イベント「コトノハなごや」の写真担当、スナップ写真のワークショップ講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。