感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どんな木も生かす山村クラフト 小径木、曲がり材、小枝・剪定枝、風倒木を副業に

著者名 時松辰夫/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.9
請求記号 583/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238003149一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 583/00088/
書名 どんな木も生かす山村クラフト 小径木、曲がり材、小枝・剪定枝、風倒木を副業に
著者名 時松辰夫/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.9
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-540-20113-4
分類 583
一般件名 木工   木製品
書誌種別 一般和書
内容紹介 工業デザイナー・秋岡芳夫に師事し、地域づくりにつながる木工芸を提唱し活動してきた著者が、すべての木を生かす山村クラフトの考え方と技法を集大成。全国25自治体で指導して生み出された作品も紹介する。
タイトルコード 1002010044976

目次 第1章 山村クラフトの歩み(大量生産の時代に「立ち止まった工業デザイナー」秋岡芳夫との出会い
山村クラフトとは何か ほか)
第2章 地域で生まれた山村クラフト作品(山村クラフトの始まり―地元ならではの素材を生かし、地域で裏作工芸に取り組む
小径木、曲がり材・廃材・薪用材、樹皮を生かす ほか)
第3章 山村クラフトの技法(木材の入手から乾燥・木取りまで
木工ろくろを活用した山村クラフト ほか)
第4章 山村クラフトのグランドデザイン(人を育むデザイン
売り方をデザインする ほか)
著者情報 時松 辰夫
 木工デザイナー、アトリエときデザイン研究所代表。1937(昭和12)年大分県九重町生まれ。1980年に43歳で大分県日田産業工芸試験所を退官。工業デザイナー・秋岡芳夫氏が指導する東北工業大学の第三生産技術(コミュニティ生産技術)研究室に招聘されて研究員となり、岩手県旧大野村や北海道置戸町で、木工を通したまちづくりに深くかかわる。1991年には「アトリエときデザイン研究所」を大分県湯布院町に開設。後進の指導にあたりつつ、湯布院のまちづくりにも参画。第12回国井善太郎産業工芸賞(1984年)、第36回九州クラフトデザイン展グランプリ(1998年)、第47回日本クラフトデザイン協会日本クラフト展日本クラフト大賞・経済産業大臣賞(2008年)など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。