感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「脱炭素化」はとまらない! 未来を描くビジネスのヒント

著者名 江田健二/共著 阪口幸雄/共著 松本真由美/共著
出版者 成山堂書店
出版年月 2020.8
請求記号 5016/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237802699一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5016 5016
エネルギー産業 地球温暖化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00478/
書名 「脱炭素化」はとまらない! 未来を描くビジネスのヒント
著者名 江田健二/共著   阪口幸雄/共著   松本真由美/共著
出版者 成山堂書店
出版年月 2020.8
ページ数 5,163p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-425-98521-0
分類 5016
一般件名 エネルギー産業   地球温暖化
書誌種別 一般和書
内容紹介 「脱炭素化」はなぜ必要なのか? どう取り組めばいいのか? 大学の研究者や、日本の環境・エネルギー分野の専門家らが各々の視点から「脱炭素化」を解説。日本や米国での企業や官公庁の取り組み、事業展開を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p152〜156
タイトルコード 1002010040725

要旨 2010年代の助走期間を過ぎ、大きな変革期を迎えている「エネルギー産業」。その肝となるキーワードが本書のテーマである「脱炭素化」です。大学の研究者、日本の環境・エネルギー分野の専門家、シリコンバレー在住のコンサルタントと異なるバックグラウンドを持つ3人が、各々の視点から「脱炭素化」を解説。世界の流れから日本の方針を踏まえて、日本・米国での企業や官公庁の取り組み、事業展開を紹介します。
目次 第1章 世界の流れは「脱炭素化」へ(地球温暖化をめぐる国際交渉
非化石エネルギーへの転換
「脱炭素」への潮流
脱炭素化に向けた世界の動き
日本での動き―日本の地球温暖化対策)
第2章 日本の「脱炭素化」への取り組み―目指す方向と企業、行政事例(「脱炭素化」への道
「脱炭素」はブームか、トレンドか
「脱炭素」の可能性を探る
どうしたらいいの?企業の「脱炭素化」
「脱炭素化」への支援策
脱炭素化―永続的な繁栄へのアクション)
第3章 「脱炭素化」ビジネス―カリフォルニアとハワイの場合(米国のエネルギー政策と脱炭素化の流れ
温室効果ガス排出の現状
州と民間企業が進める脱炭素化
カリフォルニア州の脱炭素化の取り組み
「発電セクター」の脱炭素化
「運輸セキター」の脱炭素化
「鉱工業セクター」の脱炭素化
「商業・住宅セクター」における脱炭素化と天然ガス利用の今後
独自路線を進むハワイ州の脱炭素化
ビジネスチャンス!”脱炭素化のすすめ”)
第4章 対談:「脱炭素」で変わる社会、訪れる未来!
著者情報 江田 健二””
 1977年、富山県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。エネルギー/化学産業本部に所属し、電力会社・大手化学メーカーなどを担当。アクセンチュアで経験したITコンサルティング、エネルギー業界の知識を活かし、2005年に起業後、RAUL(ラウル)株式会社を設立。一般社団法人エネルギー情報センター理事、一般社団法人エコマート運営委員、一般社団法人CSRコミュニケーション協会理事、環境省地域再省蓄エネサービスイノベーション委員会委員(2018‐2019)等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪口 幸雄
 岡山大学理学部物理学科卒業後、日立にて最先端の半導体の開発に携わる。台湾系半導体ベンチャー企業の上級副社長を経て、2002年にシリコンバレーで起業。現在、クリーンエネルギー問題にフォーカスしたコンサルタント会社の代表を務める。シリコンバレーを中心に、エネルギー問題や新技術の研究を長期間行い、今後の動向や日本企業の取るべき方策についての明解なビジョンを持つ。専門分野は、エネルギー貯蔵、発送電分離、デマンドレスポンス、分散電源、太陽光発電、水素発電、電気自動車、等。日本の大手エネルギー企業、日本政府機関、大学のアドバイザーを多数務める。シリコンバレー在住30年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 真由美
 熊本県生まれ。上智大学外国語学部卒業。東京大学教養学部附属教養教育高度化機構環境エネルギー科学特別部門客員准教授。専門は環境、エネルギー政策論、科学コミュニケーション。研究テーマは、「エネルギーと地域社会との共存」、「環境・エネルギー政策の国際比較」「企業の環境経営動向」等、環境とエネルギーの視点から持続可能な社会のあり方を追求する。大学在学中から、TV朝日報道番組のキャスター、リポーター、ディレクターとして取材活動を行い、その後、NHK BS1でワールドニュースキャスターとして6年間報道番組を担当。2003年以降、環境NPO活動に携わる。2008年5月より研究員として東京大学での環境・エネルギー分野の人材育成プロジェクトに携わり、2014年4月より現職。現在は教養学部での学生への教育活動を行う一方、講演、シンポジウム、執筆など幅広く活動する。NPO法人国際環境経済研究所(IEEI)理事、NPO法人再生可能エネルギー協議会(JCRE)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。