感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米中激突と日本 そして世界が中国を断罪する

著者名 古森義久/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.9
請求記号 3195/00394/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237740063一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古森義久
31953022 31953022

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00394/
書名 米中激突と日本 そして世界が中国を断罪する
著者名 古森義久/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.9
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8284-2210-7
分類 31953022
一般件名 アメリカ合衆国-対外関係-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 対中政策の大転換期がやってきた! コロナウイルス大感染を背景としての米中両国の激突、さらにはヨーロッパやアジアの他の諸国の対中硬化の状況を報告。日本は中国にどう対すべきかを考察する。
タイトルコード 1002010040263

要旨 対中政策の大転換期がやってきた!沈黙を続ける日本に襲いかかる国難のすべて。コロナは全人類への犯罪だ!
目次 第1章 アメリカの対中新政策とは
第2章 アメリカの内政はいま
第3章 トランプのウイルスとの苦闘
第4章 トランプのメディアとの戦い
第5章 アメリカ官民一体の中国敵視の構造
第6章 中国の大攻勢
第7章 中国のマスク外交の失態
第8章 アメリカの対中軍事抑止
第9章 コロナウイルスは世界をどう変えるか
第10章 日本は中国にどう対するべきか
著者情報 古森 義久
 産経新聞ワシントン駐在客員特派員。麗澤大学特別教授。東京生まれ。1963(昭和38)年、慶應義塾大学経済学部卒。米国ワシントン大学留学。毎日新聞社会部記者、サイゴン、ワシントン特派員、政治部編集委員を歴任。87年に産経新聞に移り、ロンドン、ワシントン支局長、初代中国総局長、ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員を歴任。81‐82年、米国カーネギー国際平和財団上級研究員。ベトナム報道でボーン国際記者賞、「ライシャワー核持ち込み発言」報道で日本新聞協会賞、東西冷戦終結報道で日本記者クラブ賞、『ベトナム報道1300日』(講談社)で講談社ノンフィクション賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。