感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国文化論

著者名 李徳順/著 上村元顧/訳
出版者 かもがわ出版
出版年月 2017.10
請求記号 118/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237257555一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 118/00025/
書名 中国文化論
著者名 李徳順/著   上村元顧/訳
出版者 かもがわ出版
出版年月 2017.10
ページ数 399p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7803-0934-8
分類 118
一般件名 文化   中国思想-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 文化を人間の労働と活動による自然と人間の人間化と捉え、中国文化を56の民族すべてが5千年の歴史で積みあげた多重性文化として論じる。その中で科学的態度の欠落という中国の過去を反省し、民主主義と法治の重要性を説く。
書誌・年譜・年表 文献:p395〜399
タイトルコード 1001710054879

要旨 「バリバリ働きたい」「家族も仕事も大事にしたい」「専業主婦になりたい」等、10代は具体的な職業だけでなく、理想の生き方をあれこれ思い描く時。どの生き方なら納得して選べるのか、幸せになれるのか。社会や家族の変容を直視し、それぞれの選択がはらむメリットやリスクを俯瞰しながら、生き延びる方法を具体的にアドバイスする。
目次 はじめに 8つのコースから人生を考える
1章 働き方から人生を考える(専業主婦を生き延びる
「大黒柱」+「亭主関白」で生き延びる
「正社員」で生き延びる
「非正社員」を生き延びる)
2章 ライフスタイルから人生を考える(共働きで生き延びる
ひとり親で生き延びる
シングルで生き延びる
振り回されずに生き延びる)
おわりに 「人生を選べる」自分になるために
著者情報 竹信 三恵子
 1953年生まれ。76年朝日新聞社入社。経済部記者、シンガポール特派員、学芸部次長、編集委員兼論説委員などを経て、2011年退社。現在、ジャーナリスト、和光大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。