感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ペルシア海湾水路誌 [1989年]  オマーン海湾・ペルシア海湾  (書誌)

著者名 海上保安庁水路部/編集
出版者 海上保安庁
出版年月 1989.02
請求記号 557/00036/89


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2610008266一般和書一般開架海と港在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 557/00036/89
書名 ペルシア海湾水路誌 [1989年]  オマーン海湾・ペルシア海湾  (書誌)
著者名 海上保安庁水路部/編集
出版者 海上保安庁
出版年月 1989.02
ページ数 430p
大きさ 27cm
シリーズ名 書誌
シリーズ巻次 第273号
一般注記 付:図(1枚)
分類 55778
一般件名 海図
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819003480

要旨 ファンツーリズム…「観光主体が観光対象を決める」その先端的な観光の実態に迫る。代替性のない魅力となる憧れの俳優やアイドルを追う「ファンツーリズム」は、さまざまな面でファン自身を変えるエンパワーメントの力をもっている。時に他者から、時には自らさえが規制していた境界を自分で超えた先にある、新しい世界をのぞいてみよう。
目次 第1章 変化し、多様化し続けるコンテンツ―江戸時代の道中記から、現代のアニメ、アイドルへ(時代の変化を反映したコンテンツと観光
アニメ聖地巡礼から2.5次元まで
ファンツーリズム研究創始に向けて)
第2章 ファンとファン行動―多様化するファン、グループ化するファン(ファンの現代的様相
ファン行動の実態)
第3章 ファン行動からファンツーリズムへの進展―ファンは、ファンの階段を上って「会い」に行く(ファン行動とファンツーリズム
ファンツーリズムの旅行先での行動と地域)
第4章 ファンツーリズムと国際観光―ファンが超えてきたこと、ファンだからできること(観光と異文化理解
国境を越えるファンツーリズム)
著者情報 幸田 麻里子
 1973年千葉県生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学、博士(観光学)。現在、流通経済大学社会学部(国際観光学科)准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
臺 純子
 1957年岩手県生まれ。立教大学大学院観光学研究科博士課程後期課程修了、博士(観光学)。現在、比治山大学現代文化学部(マスコミュニケーション学科)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。