感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

避けられた戦争 一九二〇年代・日本の選択  (ちくま新書)

著者名 油井大三郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.6
請求記号 21069/00075/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237749577一般和書1階開架 在庫 
2 西2132504115一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232401329一般和書一般開架 在庫 
4 2332276134一般和書一般開架 在庫 
5 2432574644一般和書一般開架 在庫 
6 中村2532280076一般和書一般開架 在庫 
7 2732336199一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832205401一般和書一般開架 貸出中 
9 中川3032374187一般和書一般開架 在庫 
10 3232436240一般和書一般開架 在庫 
11 志段味4530884156一般和書一般開架 在庫 
12 徳重4630684712一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

油井大三郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21069/00075/
書名 避けられた戦争 一九二〇年代・日本の選択  (ちくま新書)
著者名 油井大三郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.6
ページ数 318p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1499
ISBN 978-4-480-07321-1
分類 21069
一般件名 日本-歴史-大正時代   日本-歴史-昭和時代   日本-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ日本は国際協調を捨て、戦争への道を歩んだのか。日米関係を中心に長年研究を積み重ねてきた碩学が、一九二〇年代日本にとって本当は存在していた「戦争を避ける道」の可能性を掘り起こす。
書誌・年譜・年表 文献:p311〜318
タイトルコード 1002010014389

要旨 一九二〇年代の日本は、国際連盟の常任理事国に選ばれ、不戦条約にも調印し国際平和をリードする大国として世界の期待を集めていた。だが、三〇年代になると日本は一転して国際協調を捨て、戦争への道を歩んでいく。当時、戦争を避ける選択はありえなかったのだろうか。日米関係を中心に長年研究を積み重ねてきた碩学が、その最新の知見を、従来の日本近代史の豊富な実証研究の蓄積へと接合。二〇年代日本にとって本当は存在していた「戦争を避ける道」の可能性を掘り起こす。
目次 プロローグ
第1章 ヴェルサイユ会議と日本
第2章 ワシントン会議と日本
第3章 米国の日系移民排斥と反米感情の噴出
第4章 中国の国権回復と米英ソ日の対応
第5章 山東出兵と張作霖爆殺事件
第6章 ロンドン海軍軍縮条約から満州事変へ
エピローグ―戦争を避ける道はあった
著者情報 油井 大三郎
 1945年生まれ。東京大学名誉教授、一橋大学名誉教授。専門は日米関係史、国際関係史。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。