感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

足腰は1分で強くなる! 毎日やれば寝たきりにならない

著者名 高子大樹/著
出版者 自由国民社
出版年月 2020.6
請求記号 4983/04048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237741343一般和書1階開架 在庫 
2 西2132514544一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
3 2432558811一般和書一般開架 貸出中 
4 名東3332611197一般和書一般開架 在庫 
5 天白3432399933一般和書一般開架暮らしの本在庫 
6 南陽4230938633一般和書一般開架 在庫 
7 志段味4530881269一般和書一般開架 貸出中 
8 徳重4630681395一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法 筋力トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/04048/
書名 足腰は1分で強くなる! 毎日やれば寝たきりにならない
著者名 高子大樹/著
出版者 自由国民社
出版年月 2020.6
ページ数 185p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-426-12542-4
分類 4983
一般件名 健康法   筋力トレーニング
書誌種別 一般和書
内容紹介 おうちでできる7つの体操で、一生「スタスタ」歩ける体をつくる! 布団の中で寝たままできる軽いストレッチから、本格的な筋力アップまで。続けることで筋力が自然に増え、驚くほど身体が動きやすくなる、簡単な体操を紹介。
タイトルコード 1002010012643

要旨 おうちでできる7つの体操で「スタスタ!」一生歩ける体をつくる。
目次 第1章 何歳になっても筋力アップできる!(足腰がぴんぴんしている人と、寝たきりになる人の違いとは?
意外にも高齢者の多くは住み慣れた家で転倒 ほか)
第2章 高齢者ほど筋トレ効果があるワケ(高齢者の筋肉の「3大弱点」とは?
実は運動していない人ほど筋肉が付きやすい! ほか)
第3章 筋力アップで病気にならない身体に!(筋力の衰えを防ぐ決め手「抗重力筋」とは?
抗重力筋がないと重心がズレてしまう ほか)
第4章 簡単&楽々!「くろまく元気体操」で寝たきりにならない身体を作ろう!(身体に負担をかけずに筋力アップする秘訣
「テコの原理」に従えば効率よく筋力アップ! ほか)
第5章 やっぱり筋肉は裏切らない!健康と幸せを貯金!(寝ながら、テレビを見ながら、しゃべりながらの「ながら体操」でOK!
思考も筋肉も、ガチガチよりゆるめて柔軟に! ほか)
著者情報 髙子 大樹
 「痛みの原因である黒幕(くろまく)から撃退するカラダ施術の専門家」。「治療家ネットワーク」主宰。横浜市「たかこ整骨院」「くろまく整骨院」総院長。2006年FIFAクラブワールドカップトレーナー。学生時代プロレスラーを目指し柔道を始めるもケガにより挫折。自身の経験から「ケガで夢を諦める人を無くしたい」という想いを抱き、スポーツトレーナーを志し、柔道整復師、健康運動実践指導者、JATACアスレチックトレーナー等、運動・施術関連資格を取得。2007年横浜市金沢区に「たかこ整骨院」を開院。20年以上に渡り10万人以上の施術を通じ、ケガ、痛みを取り除くには根本的な原因解消が必要と痛感。6度にわたる海外での人体解剖研修での検証を通じて、痛みを根本から取り除く独自の「痛みの黒幕(くろまく)理論」を提唱。同業者である治療院からも多くの講演依頼を受け、のべ100回以上のセミナーを開催。その後、サッカー元日本代表岩本輝雄選手の専属トレーナーを6年間にわたり担当。2018年、横浜市磯子区に2院目となる「くろまく整骨院」を開院(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。