感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代家族法講座 第2巻  婚姻と離婚

著者名 二宮周平/編集代表
出版者 日本評論社
出版年月 2020.5
請求記号 3246/00286/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210920898一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00286/2
書名 現代家族法講座 第2巻  婚姻と離婚
著者名 二宮周平/編集代表
出版者 日本評論社
出版年月 2020.5
ページ数 9,375p
大きさ 22cm
巻書名 婚姻と離婚
ISBN 978-4-535-06524-6
分類 3246
一般件名 親族法
書誌種別 一般和書
内容紹介 改革を求められる家族法の現状の課題を整理し、今後の方向性を提起。第2巻は、「婚姻の性中立化」「離婚後の子の養育費」など、婚姻・離婚に関わる最新のトピックや、原理的、総論的、他の法領域との横断的な課題も論じる。
タイトルコード 1002010011178

要旨 改革を求められる家族法の今後の方向性を提起する待望の新講座。第一線に立つ研究者・実務家による原理的・総論的考察。
目次 婚姻の性中立化
婚姻外カップルの多様性と法的保護の論理
選択的夫婦別氏(別姓)制度導入の意味―「氏の取得・変更」規定見直しの視点で
婚姻中に生じた債務とその責任―日常家事債務の検討を中心に
夫婦財産制と夫婦間の公平
貞操義務の非法化
別居・離婚と居住の保護
協議離婚制度の改善策―プロセス重視型の制度設計を基礎とした離婚紛争の合意解決
離婚訴訟の現状と課題
離婚給付と離婚慰謝料
離婚後の子の養育費(監護費用)―子どもの生活保障の観点から
離婚後の親子の交流(面会交流)の保障―子の権利・利益の視点から
子の引渡し(監護紛争)の解決手法


内容細目表:

1 婚姻の性中立化   1-26
田巻帝子/著
2 婚姻外カップルの多様性と法的保護の論理   27-58
山下純司/著
3 選択的夫婦別氏(別姓)制度導入の意味   「氏の取得・変更」規定見直しの視点で   59-84
犬伏由子/著
4 婚姻中に生じた債務とその責任   日常家事債務の検討を中心に   85-104
宮本誠子/著
5 夫婦財産制と夫婦間の公平   105-132
松久和彦/著
6 貞操義務の非法化   133-163
松本克美/著
7 別居・離婚と居住の保護   165-187
浦野由紀子/著
8 協議離婚制度の改善策   プロセス重視型の制度設計を基礎とした離婚紛争の合意解決   189-223
福市航介/著
9 離婚訴訟の現状と課題   225-252
近藤ルミ子/著
10 離婚給付と離婚慰謝料   253-280
常岡史子/著
11 離婚後の子の養育費(監護費用)   子どもの生活保障の観点から   281-307
下夷美幸/著
12 離婚後の親子の交流(面会交流)の保障   子の権利・利益の視点から   309-340
栗林佳代/著
13 子の引渡し(監護紛争)の解決手法   341-373
山口亮子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。