蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010389415 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
杜甫詩注第12冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第11冊
吉川幸次郎/著,…
中国詩史
吉川幸次郎/著,…
かみそりの刃下
サマセット・モー…
かみそりの刃上
サマセット・モー…
日本の最終講義
鈴木大拙/著,宇…
古典について
吉川幸次郎/[著…
日本の最終講義
鈴木大拙/著,宇…
吉川幸次郎全集 : 決定版別巻
吉川幸次郎/[著…
シェイクスピアの面白さ
中野好夫/[著]
杜甫詩注第10冊
吉川幸次郎/著,…
素晴らしいアメリカ野球
フィリップ・ロス…
杜甫詩注第5冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第9冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第4冊
吉川幸次郎/著,…
新唐詩選
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第3冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第8冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第2冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第7冊
吉川幸次郎/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SV080/00003/21 |
書名 |
世界ノンフィクション全集 21 |
著者名 |
中野好夫/編集
吉川幸次郎/編集
桑原武夫/編集
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1961.10 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
19cm |
分類 |
908
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
内容:ロシアの夜 ヴェーラ・フィグネル著 金子幸彦訳 和田春樹訳. 友人への手紙 ローザ・ルクセンブルク著 伊藤友彦訳編. 私の半生涯 福田英子著 和田芳恵訳 |
タイトルコード |
1001110145923 |
要旨 |
パラリンピックがいつどこで始まったか、知る人は少ない。そして、パラリンピックの発展に、日本という国が深く関わっていることも、ほとんどの日本人は知らない。「パラリンピック」の名を冠して初めての国際スポーツ大会は、一九六四年の東京パラリンピックである。イギリスの小さな村の病院で行われた障害者スポーツ大会を始まりとして、この病院で研修した一人の日本人医師が東京大会を実現させたのが、現在に至るパラリンピックの源流である。その源流は、日本の障害者福祉や医療に一大変革をもたらし、アジア・南太平洋地域の国々にも障害者スポーツを普及させる役割を担った。そしてリハビリスポーツから競技スポーツへと進化していく過程でも、多くの人々の活躍と苦闘があった。またパラリンピックと障害者スポーツの支援には、皇室メンバーも深く関わっていたのだ。いよいよ東京で二度目のパラリンピックが開催されようとしている。パラリンピック六〇年の歴史を紐解きながら、これに関わった多くの人びとのドラマを描く、日本の障害者スポーツ史の決定版である。 |
目次 |
第1章 パラリンピック発祥の地と日本 第2章 東京パラリンピック一九六四 第3章 皇室と障害者スポーツ 第4章 リハビリからスポーツへ 第5章 「競い合う」パラリンピックと日本選手の躍進 第6章 長野パラリンピックの光と陰 第7章 立ち上がるパラリンピアン 第8章 東京二〇二〇パラリンピックへ おわりに―東京二〇二〇のその先へ |
内容細目表:
前のページへ