感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラグビーの哲学 論語に学ぶONE TEAMの作り方

著者名 吉田善一/著 福永昇三/著
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2020.3
請求記号 7834/01464/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237597836一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/01464/
書名 ラグビーの哲学 論語に学ぶONE TEAMの作り方
著者名 吉田善一/著   福永昇三/著
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2020.3
ページ数 157p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86600-076-3
分類 78348
一般件名 ラグビー   論語
個人件名 孔子
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本中を感動と熱狂の渦に巻き込んだラグビーワールドカップ2019。ラグビー精神には日本精神との一致があった。品位、情熱、結束、規律、尊重といったラグビーの真髄を、日本精神や東洋哲学でわかりやすく語る。
タイトルコード 1001910120293

要旨 人と社会と世界を結び、人を育てるラグビーの真髄を、そしてスポーツの哲学を説いた初めての本。
目次 1 ラグビーと論語(なぜ論語か
試合
組織
個人
器を広げる)
2 ラグビーと仕事(なぜ仕事するの
なぜラグビーするの
なぜ練習するの)
3 ラグビーと日本人の心(ワールドカップ2019
日本人の心
ラグビー道(和の闘球))
4 自分を見なおす(論語の楽しみ
ラグビーと人間学
内観の経験)
著者情報 吉田 善一
 1957年、兵庫県明石市に生まれる。筑波大学物理工学科卒業。京都大学電子工学教室研究員、松下電器産業(株)生産技術研究所・中央研究所を経て、1995年、山梨大学機械システム工学科助教授。2000年から東洋大学教授。2018年から理工学研究科長、井上円了研究センター長、ラグビー部長。工学博士。専門はナノテクノロジー、科学哲学、AI(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福永 昇三
 1975年、岐阜県関市に生まれる。東洋大学法学部経営法学科卒業(4年で主将となり、関東大学2部リーグ全勝優勝)。1999年〜2009年、三洋電機ワイルドナイツ(現パナソニック)所属(ラグビートップリーグ元年(2003年)に初代主将。2008年にトップリーグ初のリーグ戦全勝、創部48シーズン目で日本一を達成)。2011年〜2013年、明治大学ラグビー部FWコーチ。2015年、(株)アスリートアイランドを設立。2018年、東洋大学ラグビー部監督に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。