感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

陶工の本

書いた人の名前 バーナード・リーチ/著 石川欣一/訳
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
本のきごう 751/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237582846一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

陶磁器

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 751/00239/
本のだいめい 陶工の本
書いた人の名前 バーナード・リーチ/著   石川欣一/訳
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2020.2
ページすう 408p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-309-25652-8
ちゅうき 中央公論社 1955年刊の再刊
はじめのだいめい 原タイトル:A potter's book
ぶんるい 751
いっぱんけんめい 陶磁器
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 六代目尾形乾山に入門し、日本国内で作陶を始め、イギリスで工房を設立したバーナード・リーチ。陶工たちのための実際的な内容と、洋の東西を超えた美の極意を伝える“民藝の聖典”の復刻。柳宗悦の解説も収録。
タイトルコード 1001910114179

ようし “民藝の聖典”ついに復刻。図版83点。洋の東西を超えた美の極意を解くリーチ哲学の神髄。
もくじ 第1章 一つの水準に向かって
第2章 樂‐英国のスリップウェア‐ストーンウェア‐磁器
第3章 土
第4章 陶土の形をつくること
第5章 装飾
第6章 顔料と釉薬
第7章 窯
第8章 仕事場
ちょしゃじょうほう リーチ,バーナード
 1887年生まれ。イギリス人として香港で生まれ、幼年期を日本で過ごす。イギリスに帰国後、ロンドン美術学校などでエッチングを学ぶ。1909年、再来日。柳宗悦をはじめとする白樺派の人々と親交を結ぶ。1911年、富本憲吉とともに六代目尾形乾山に入門。日本国内で作陶を始める。1920年、濱田庄司をともないイギリスに戻りセントアイヴスにリーチ工房を設立、生涯の拠点とした。1979年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 欣一
 ジャーナリスト、翻訳家。日本ライオンズの設立にも深く関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。