感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

養子制度の国際比較

著者名 鈴木博人/編著
出版者 明石書店
出版年月 2020.2
請求記号 3246/00290/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210921953一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00290/
書名 養子制度の国際比較
著者名 鈴木博人/編著
出版者 明石書店
出版年月 2020.2
ページ数 470p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7503-4942-8
分類 32463
一般件名 養子
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本、アメリカ、オーストラリア、フランス、ドイツ、韓国…。養子法本体をはじめ、養子制度を支える関連制度も視野に入れて各国法の実情を解説し、各国法に共通する養子法の要素とそれぞれの国の養子制度の特色を導き出す。
タイトルコード 1001910112102

目次 養子制度の国際比較研究の目的と意義
日本における養子制度の一断面
アメリカの養子制度と養子法の概観
オーストラリア養子法と養子縁組手続の課題
ニュージーランドにおける養子縁組制度と実務
フランスの養子法の概要
ドイツの養子法と養子縁組斡旋法
オーストリア養子法の基本構造および養子縁組成立過程の概要
イタリアにおける養子制度
韓国における養子法の現状と今後の課題
中国養子制度の実態と課題
比較法の視点から見た日本の養子法
著者情報 鈴木 博人
 中央大学大学院法学研究科単位取得退学(法学修士)。茨城大学教養部助教授、人文学部社会科学科助教授を経て、現在、中央大学法学部教授。専門は、家族法、児童福祉法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 養子制度の国際比較研究の目的と意義   7-14
鈴木博人/著
2 日本における養子制度の一断面   児童福祉における養子制度の位置づけを中心に   15-39
阿部純一/著
3 アメリカの養子制度と養子法の概観   41-73
原田綾子/著
4 オーストラリア養子法と養子縁組手続の課題   75-96
トレヴァー・ライアン/著
5 ニュージーランドにおける養子縁組制度と実務   97-139
梅澤彩/著
6 フランスの養子法の概要   141-172
栗林佳代/著
7 ドイツの養子法と養子縁組斡旋法   父母の同意を中心にして   173-251
鈴木博人/著
8 オーストリア養子法の基本構造および養子縁組成立過程の概要   253-291
鈴木博人/著
9 イタリアにおける養子制度   293-340
椎名規子/著
10 韓国における養子法の現状と今後の課題   341-400
田中佑季/著
11 中国養子制度の実態と課題   国内養子制度を中心に   401-436
李憲/著
12 比較法の視点から見た日本の養子法   437-463
鈴木博人/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。