感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キネマ/新聞/カフェー 大部屋俳優・斎藤雷太郎と『土曜日』の時代

著者名 中村勝/著 井上史/編
出版者 ヘウレーカ
出版年月 2019.12
請求記号 070/00700/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237780903一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00700/
書名 キネマ/新聞/カフェー 大部屋俳優・斎藤雷太郎と『土曜日』の時代
著者名 中村勝/著   井上史/編
出版者 ヘウレーカ
出版年月 2019.12
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-909753-06-9
分類 0702162
一般件名 土曜日(新聞)
個人件名 斎藤雷太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 1930年代半ば、京都で刊行された反ファシズム文化運動の記念碑的な出版物、『土曜日』。その編集・発行名義人であった斎藤雷太郎への聞き書きを通して、『土曜日』とその時代を描き出す。『京都新聞』掲載等を単行本化。
タイトルコード 1001910095045

要旨 1930年代半ば、戦争へとひた走る暗い世相の中、京都に一つの新聞が生まれた。「読者の書く新聞」を目指し、戦後「日本における反ファシズム文化運動の記念碑的な出版物」と賞賛された『土曜日』である。その編集・発行名義人であった斎藤雷太郎への聞き書きによって『土曜日』とその時代を描き出す。京都新聞で大反響を呼んだ連載の書籍化。
目次 第1章 週刊新聞が京に(反ファシズム運動の記念碑 週刊新聞が京に
わが“出世”のあと ほか)
第2章 職人から役者へ(読者の書く新聞
庶民の発想から ほか)
第3章 映画界の片隅で(にわか小屋の芝居
「乃木劇」の一座に ほか)
第4章 読者の書く新聞(『土曜日』を語る
役者の夢果たせず ほか)
第5章 夢の後始末(吉本興業で一年間
徴用のまま終戦へ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。