蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237528005 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132486909 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジェラール・クーロン ジャン=クロード・ゴルヴァン 瀧本みわ 長谷川敬
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
232/00137/ |
書名 |
絵で旅するローマ帝国時代のガリア 古代の建築・文化・暮らし |
著者名 |
ジェラール・クーロン/著
ジャン=クロード・ゴルヴァン/著
瀧本みわ/訳
|
出版者 |
マール社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
978-4-8373-0913-0 |
原書名 |
原タイトル:Voyage en Gaule romaine 原著第3版の翻訳 |
分類 |
2328
|
一般件名 |
ローマ(古代)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
紀元前1世紀から5世紀頃までの、ローマ帝国時代におけるガリアの文化や人々の暮らしを、最新の研究に基づいた緻密な鳥瞰図と共に解説。古い文献や旅行記、小説を抜粋したコラムも収録する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p198〜199 |
タイトルコード |
1001910090216 |
要旨 |
カエサルが著した『ガリア戦記』の舞台であるガリアは、今日のフランスやベルギーから、スイス、ドイツ、オランダの一部にまで及びます。本書では、紀元前1世紀から5世紀頃までの、ローマ帝国時代におけるガリアの文化や人々の暮らしを、最新の研究に基づいた復元図と共に解説。パリやリヨン、ボルドー、ケルンなど、フランスを中心としたさまざまな都市の当時の様子が緻密な鳥瞰図で蘇ります。コラムでは古い文献や旅行記、小説を抜粋。当時の人々の生の声を収録すると共に、後世の人々が古代ローマに思いを馳せる記述も紹介します。ページをめくるたびに、ガリアの都市を駆け巡り、ローマ街道を往来し、公共浴場で寛ぎ、円形闘技場で繰り広げられる剣闘士の死闘に身を震わせる、時空間を超えた旅へと誘われることでしょう。 |
目次 |
都市と集落 市壁 フォルム 都市の住居 水道と都市における水 浴場 円形闘技場 戦車競技場 劇場と見世物 職人の世界 石切り場 粘土の手工芸品:土器 農場 水車と精粉業者 ワインとブドウ畑 凱旋門と記念門 街道、橋梁、水路 海港 神殿と聖域 死 |
著者情報 |
クーロン,ジェラール 文化遺産主任学芸員。前トゥーレーヌ州立文化財・博物館課課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ゴルヴァン,ジャン=クロード フランス政府認定(DPLG)建築家。フランス国立科学研究センター(CNRS)の研究主任。カルナック神殿のフランス・エジプト共同研究所の所長を10年間務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀧本 みわ 1979年東京都生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程単位取得後退学。パリ・ソルボンヌ大学考古学・美術史研究科博士課程修了。Docteur(博士)。現在、日本学術振興会特別研究員PD。専門は古代ローマ美術史、初期キリスト教美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 敬 1979年北海道生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得後退学。ボルドー・モンテーニュ大学博士課程修了。Docteur(博士)。現在、慶應義塾大学文学部助教。専門は古代ローマ史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ