感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タテ社会と現代日本 (講談社現代新書)

著者名 中根千枝/著 現代新書編集部/構成
出版者 講談社
出版年月 2019.11
請求記号 3613/00136/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232359766一般和書一般開架 在庫 
2 2632357840一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3613 3613
人間関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3613/00136/
書名 タテ社会と現代日本 (講談社現代新書)
著者名 中根千枝/著   現代新書編集部/構成
出版者 講談社
出版年月 2019.11
ページ数 192p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2548
ISBN 978-4-06-288430-3
分類 3613
一般件名 人間関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 「序列意識」「ウチとソト」など、日本社会独自の構造を鮮やかに解き明かした名著「タテ社会の人間関係」。その著者が非正規雇用、長時間労働、孤独死といった現代日本の抱える問題を読み解き、これからを展望する。
タイトルコード 1001910082049

要旨 終身雇用制が崩れても、先輩・後輩の関係はなぜ変わらないのか?『タテ社会の人間関係』から50年超、著者がいま感じることとは?現代社会と向かい合うための、「タテ社会」入門書!
目次 プロローグ 日本の先輩・後輩関係
第1章 タテの関係とは?
第2章 タテ社会と「いま」
第3章 「タテ」の発見
第4章 これからのタテ社会
エピローグ 場は一つとは限らない
附録 日本的社会構造の発見
著者情報 中根 千枝
 1926年、東京生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業、同大学大学院修了。のち、ロンドン大学で社会人類学を専攻。研究対象は、インド・チベット・日本の社会組織。東京大学東洋文化研究所教授、同所長等を経て、東京大学名誉教授。日本学士院会員。2001年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。