蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237520283 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232361259 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332226485 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432523468 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532245079 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632359275 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832164681 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3132486584 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3332571839 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230918437 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
志段味 | 4530859406 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
徳重 | 4630649756 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築材料
長澤泰/監修,橘…
建築材料
小山智幸/著,原…
世界で一番やさしい建築材料 : 1…
area045『…
素材考 : 新素材研究所の試み
榊田倫之/著
詳説建築材料学
輿石直幸/著
絵とき建築材料
廣瀬幸男/共著,…
実務ですぐ役立つ!これだけは知って…
建築物石綿含有建…
建築仕上材料と技術の知識
中山實/編著,鈴…
世界で一番やさしい建築材料 : 1…
area045『…
図説やさしい建築材料
松本進/著
武田五一の建築標本 : 近代を語る…
建築材料新テキスト
朝吹香菜子/著,…
建築材料
小山智幸/著,原…
建築材料が一番わかる : 建築技術…
喜入時生/著,松…
初めての建築材料
<建築のテキスト…
建材工場
西山輝彦/写真,…
建築材料
橘高義典/著,杉…
ベーシック建築材料
野口貴文/著,今…
建築材料教科書
建築材料教科書研…
マテリアル・デザ…2009-2010
彰国社/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
524/00388/ |
書名 |
トコトンやさしい建築材料の本 (B&Tブックス) |
著者名 |
大垣賀津雄/著
大塚秀三/著
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
B&Tブックス |
シリーズ名 |
今日からモノ知りシリーズ |
ISBN |
978-4-526-08016-6 |
分類 |
5242
|
一般件名 |
建設材料
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
建築材料として使われる木材、さまざまな種類がある鋼材、建築に欠かせないコンクリート、建築を引き立てる仕上げ材料、建築の性能を高める機能性材料…。多種にわたる建築材料をイラスト、写真、表を取り入れて解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p157 |
タイトルコード |
1001910072275 |
要旨 |
私たちが住んでいる住宅、ビルなど、全ての建築物に欠かせないものが建築材料です。用途によって様々な種類のものを使い分ける建築材料は、私たちの生活を支えています。本書では、代表的な材料から注目の機能性材料まで幅広く解説します。 |
目次 |
第1章 建築材料とは 第2章 建築材料として使われる木材 第3章 さまざまな種類がある鋼材 第4章 建築に欠かせないコンクリート 第5章 建築を引き立てる仕上げ材料 第6章 建築の性能を高める機能性材料 |
著者情報 |
大垣 賀津雄 ものつくり大学技能工芸学部建設学科教授、博士(工学)。専門:鋼構造、複合構造、橋梁工学。1961年大阪府生まれ。1986年大阪市立大学大学院前期博士課程修了。川崎重工業株式会社入社、鉄構事業部に配属。2000年長岡技術科学大学より学位取得、博士(工学)。2011年川崎重工業株式会社マーケティング本部新市場開発部長。2015年ものつくり大学技能工芸学部建設学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大塚 秀三 ものつくり大学技能工芸学部建設学科教授、博士(工学)。専門:コンクリート工学、建築材料施工。1993年川口通正建築研究所入所。2005年ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科卒業。2007年ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科助教。2013年日本大学大学院理工学研究科博士後期課程建築学専攻修了。ものつくり大学技能工芸学部建設学科准教授。2018年ものつくり大学技能工芸学部建設学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ