感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士日記を読む (中公文庫)

著者名 中央公論新社/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.10
請求記号 9156/00918/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237523170一般和書1階開架 貸出中 
2 千種2832312843一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9156/00918/
書名 富士日記を読む (中公文庫)
著者名 中央公論新社/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.10
ページ数 301p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 ち8-6
ISBN 978-4-12-206789-9
分類 9156
一般件名 富士日記(武田百合子)
個人件名 武田百合子
書誌種別 一般和書
内容紹介 武田百合子が夫・武田泰淳と過ごした13年間を描いた、日記文学の白眉「富士日記」はどのように読まれてきたのか。小川洋子、苅部直らによるエッセイと各紙誌掲載の書評を通して、その魅力を浮き彫りにする。
タイトルコード 1001910072160

要旨 『富士日記』はどのように読まれてきたか。小川洋子、苅部直、平松洋子、村松友視による書き下ろしエッセイと、各紙誌に掲載された書評を通して、その魅力を浮彫りにする。武田百合子、泰淳氏による関連作品、新版に対応する人物索引を付す。写真多数収録。
目次 第1章 その後の『富士日記』(今年の夏
二年目の夏 ほか)
第2章 『富士日記』に寄せて(宇宙のはじまりの渦を覗く
生と死を見つめる眼 ほか)
第3章 『富士日記』を読む(解説・帯文
書評)
第4章 富士山荘をめぐる二篇(花火を見るまで
蝿ころし)


内容細目表:

1 その後の『富士日記』   11-65
武田百合子/著
2 宇宙のはじまりの渦を覗く   69-77
小川洋子/著
3 生と死を見つめる眼   78-84
苅部直/著
4 供物として   85-93
平松洋子/著
5 百合子さんの眸   94-102
村松友視/著
6 文庫版『富士日記』解説   106-112
水上勉/著
7 「富士日記」によせて   113-121
中村真一郎/著
8 武田百合子さんの文章   122-130
中村稔/著
9 アプレ・ガールとしての百合子さん   131-139
いいだもも/著
10 武田百合子『富士日記』帯文   140-141
埴谷雄高/著
11 武田百合子『富士日記』帯文   141-142
島尾敏雄/著
12 文芸時評   144-150
大岡信/著
13 一家族の夢のような記録   151-155
荒川洋治/著
14 武田さんの思い出   156-161
庄司薫/著
15 『富士日記』を読む   162-166
岡崎京子/著
16 『志賀直哉』『狭き門』『富士日記』   167-174
須賀敦子/著
17 犬の眼の人   175-180
金井美恵子/著
18 富士日記を読む   181-190
黒井千次/著
19 日常を読ませる魔術   191-192
小池真理子/著
20 不世出の文章家が書き綴った「日記」   193-203
安原顯/著
21 『富士日記』を読む   204-206
田崎悦子/著
22 日記がたぶん好きなんです   207-210
ホンマタカシ/著
23 武田百合子『富士日記』と深沢七郎『妖木犬山椒』<富士山>   211-219
種村季弘/著
24 私の秘密の愛読書   220-222
本上まなみ/著
25 生活の底力、日記の凄み   223-227
角田光代/著
26 本当のことは、どこに消えた?   228-230
川上未映子/著
27 泣く場所について   231-234
川上未映子/著
28 生きて死ぬその清々しさ   235-236
クミコ/著
29 犬たちの肖像 文学的ジャンルとしての、犬の追悼(抄)   237-242
四方田犬彦/著
30 武田百合子『富士日記』を読む   243-247
加藤典洋/著
31 武田泰淳と缶ビール   248-250
木村衣有子/著
32 2Bの鉛筆で   251-261
阿部公彦/著
33 花火を見るまで   265-291
武田泰淳/著
34 蠅ころし   292-296
武田泰淳/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。