感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トランスアトランティック・エコロジー ロマン主義を語り直す  (神戸市外国語大学人文・社会科学叢書)

著者名 吉川朗子/編著 川津雅江/編著
出版者 彩流社
出版年月 2019.10
請求記号 9302/01025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237525449一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

英文学-歴史 アメリカ文学-歴史 ロマン主義(文学) 自然(文学上) 環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/01025/
書名 トランスアトランティック・エコロジー ロマン主義を語り直す  (神戸市外国語大学人文・社会科学叢書)
並列書名 Transatlantic Ecology:New Romantic Dialogues
著者名 吉川朗子/編著   川津雅江/編著
出版者 彩流社
出版年月 2019.10
ページ数 305,13p
大きさ 22cm
シリーズ名 神戸市外国語大学人文・社会科学叢書
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7791-2630-7
分類 93026
一般件名 英文学-歴史   アメリカ文学-歴史   ロマン主義(文学)
書誌種別 一般和書
内容紹介 エコロジー思想の源泉のひとつ、イギリス・ロマン主義とアメリカのロマン主義の環境文学・環境思想の相互作用、浸透を分析。20世紀以降の自然保護運動や環境意識に与えた影響、現代の環境批評につながる観点を考究する。
タイトルコード 1001910070137

要旨 地球規模の環境問題が深刻化する現在、進展めざましい「エコクリティシズム」に、環大西洋的(トランスアトランティック)交流の視点を導入。エコロジー思想の源泉のひとつ、イギリス・ロマン主義とアメリカのロマン主義(アメリカン・ルネサンス)の環境文学・環境思想の相互作用、浸透を分析。20世紀以降の自然保護運動や環境意識に与えた影響、現代の環境批評に繋がる観点を捉える。
目次 第1部 環大西洋の言語空間―自然・精神・歴史(「見えざる世界の証明」―スヴェーデンボリ、ブレイク、エマソン
「歴史」の解体―エマソンの自然像と環大西洋思想の文脈 ほか)
第2部 物語る自然のトランスアトランティックな共鳴(ミルトン、コウルリッジ、ソロー―レテの川から難破の浜辺へ
ワーズワスからソローへ―「躍動する物質」のロマン主義的系譜 ほか)
第3部 自然と人の持続可能な関係性に向けて(環大西洋の田園共和主義と北方の原野―ウルストンクラフトの環境意識
鯨のエコロジー―『白鯨』のテクノロジーとエコノミー ほか)
コーダ 経験主義、情報管理、環境人文学
著者情報 吉川 朗子
 神戸市外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川津 雅江
 名古屋経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 見えざる世界の証明   スヴェーデンボリ、ブレイク、エマソン   19-47
鈴木雅之/著
2 「歴史」の解体   エマソンの自然像と環大西洋思想の文脈   49-73
成田雅彦/著
3 トランスアトランティックな遡行とエコロジカルな再生   メルヴィルの小説におけるアメリカ独立革命   75-99
竹内勝徳/著
4 ミルトン、コウルリッジ、ソロー   レテの川から難破の浜辺へ   103-132
伊藤詔子/著
5 ワーズワスからソローへ   「躍動する物質」のロマン主義的系譜   133-153
小口一郎/著
6 破局のエコノミー   クレアとソローの自然史   155-176
金津和美/著
7 メルヴィルとマテリアル・エコクリティシズム   トランスアトランティックに捉えるその創造性   177-205
藤江啓子/著
8 環大西洋の田園共和主義と北方の原野   ウルストンクラフトの環境意識   209-234
川津雅江/著
9 鯨のエコロジー   『白鯨』のテクノロジーとエコノミー   235-260
植月惠一郎/著
10 楽しむ心を持つすべての人に   風景観光・歩行の詩学・自然保護   261-287
吉川朗子/著
11 経験主義、情報管理、環境人文学   291-302
スコット・スロヴィック/著 大野美砂/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。