蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237498175 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨネ・ノグチ 星野文子 堀まどか 羽田美也子 亀井俊介
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
931/00353/ |
書名 |
明界と幽界 詩集 |
著者名 |
ヨネ・ノグチ/著
星野文子/訳
堀まどか/訳
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7791-2622-2 |
原書名 |
原タイトル:Seen and unseen |
分類 |
9317
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
明治期に渡米し、わずか3年足らず、20歳のヨネ・ノグチが書き上げた詩集。日米の「あいだ」に生きる一青年の心のドラマを、独自の英語表現でダイナミックなエネルギーをもって欧米の読者に迫った日米文学史上に稀有の作品。 |
書誌・年譜・年表 |
ヨネ・ノグチ/野口米次郎年譜:p135〜152 |
タイトルコード |
1001910069916 |
要旨 |
日本が生んだ最大の国際詩人、ヨネ・ノグチの処女詩集邦訳版。日本がようやく近代化し始めた明治期に渡米し、わずか3年足らず、20歳の日本青年が書き上げた詩集は、アメリカの文壇に鮮烈な衝撃をもたらした。アメリカの大自然の中で自分の「生」を確認しながら、自分が背負える限りの東洋的文化と日本的感性をもとにして、その「生」を「詩的」に飛躍させようとしている。日米の「あいだ」に生きる一青年の心のドラマを、独自の英語表現でダイナミックなエネルギーをもって欧米の読者に迫った、日米文学史上に稀有の詩集。 |
目次 |
私自身に還る 僕は何処へ行く 恐れを知らない真っ直ぐな雨 月の貴婦人 この世界は確たるものか サーベルのような鋭い風が吹く ただ独り ああ、雨だった! 名もなき詩人に ああ、空しい!〔ほか〕 |
著者情報 |
ヨネ・ノグチ 野口米次郎。詩人。1875年12月8日愛知県海東郡津島町(現津島市)生まれ。1893年、18歳直前で単身渡米。サンフランシスコやその近郊でスクールボーイなどをしながら、邦字新聞の配達や、英字新聞の翻訳などに携わる。その後オークランドの詩人ウォーキン・ミラーの書生となり、ポー、ホイットマン、エマソンらの作品に親しんで詩壇への登場の力を養った。渡米後3年目に第一詩集SEEN & UNSEEN(1897年)を出版、1902年にロンドンへ渡り、詩集From the Eastern Sea(1903年)を自費出版。1904年帰国、翌1905年から母校、慶應義塾大学で教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 星野 文子 国際基督教大学大学院博士後期課程アーツ・サイエンス研究科修了。博士(学術)。和洋女子大学人文学部国際学科英語文化コミュニケーション専攻助教。ヨネ・ノグチ学会事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 堀 まどか 大阪市立大学文学部文化構想学科アジア文化コース准教授。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 羽田 美也子 日本大学、都留文科大学非常勤講師。博士(国際関係)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀井 俊介 1932年生まれ。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ