感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

追いついた近代消えた近代 戦後日本の自己像と教育

著者名 苅谷剛彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.9
請求記号 3721/00297/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237503743一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3721/00297/
書名 追いついた近代消えた近代 戦後日本の自己像と教育
並列書名 Who Killed Japan's Modernity?What Comes after“Catch‐up”?
著者名 苅谷剛彦/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.9
ページ数 37,369,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-061362-0
分類 372107
一般件名 日本-教育   教育政策-歴史   教育と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 「追いつき型近代」を達成した日本は、社会の変化にどう対応しようとしてきたのか。教育政策を過去と未来をつなぐ結節点ととらえ、さまざまな政策文書や知識人・研究者の言説をひもとき、現在の問題群の原点を抉り出す。
書誌・年譜・年表 文献:p349〜362 関連年表:p363〜369
タイトルコード 1001910067101

要旨 迷走する日本社会と教育の「原点」に迫る10年ぶり、待望の書き下ろし単行本。「近代化と教育」から見える、日本の宿痾。2020年第74回毎日出版文化賞(人文・社会部門)受賞
目次 プロローグ 消えた近代
第一章 「近代化論」―その受容と変容
第二章 「追いつき型近代」の認識
第三章 臨時教育審議会の近代
第四章 高等教育政策―二〇〇〇年代の迷走
第五章 教育研究言説の「近代」
第六章 経済と教育の「近代」
第七章 外在する「近代」の消失と日本の迷走
エピローグ 内部の参照点を呼び覚ます―交錯する近代の視点


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。