蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100 スクールソーシャルワーカーの実践から
|
著者名 |
岩田美香/編著
高良麻子/編著
|
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2019.7 |
請求記号 |
3714/01109/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237456942 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232339115 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332208483 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532225089 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732278334 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
守山 | 3132467741 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
名東 | 3332551500 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
南陽 | 4230903819 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
徳重 | 4630632067 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3714/01109/ |
書名 |
いじめ・虐待・貧困から子どもたちを守るためのQ&A100 スクールソーシャルワーカーの実践から |
著者名 |
岩田美香/編著
高良麻子/編著
|
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
153p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86500-098-6 |
分類 |
37143
|
一般件名 |
スクールソーシャルワーク
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
いじめ、不登校、虐待、貧困など様々な困難に直面し、耐えている子どもたち。どのように支援をすればよいのか、どうすれば困難を予防できるのかを、スクールソーシャルワーカーの実践をもとにQ&A形式でわかりやすく解説。 |
タイトルコード |
1001910037868 |
要旨 |
いじめ、不登校、虐待、貧困、孤立など様々な困難に直面し、悩み、苦しみ、耐えている子どもたち。どのように支援をすればよいのか、どうすれば困難を予防できるのか。子どもたちの悩みに向き合い専門的支援を担うスクールソーシャルワーカーの実践から、問題解決へのヒントをQ&A形式でわかりやすく解説します。 |
目次 |
第1章 スクールソーシャルワーカーとは?(スクールソーシャルワーカーにはどんな相談ができますか? スクールカウンセラーとの違いを教えてください ほか) 第2章 いじめや不登校など―学校についての悩み(SNSに悪口を書かれているようです 大事なものをよくなくして帰ってきます ほか) 第3章 虐待?ネグレクト?―子育てについての悩み(虐待の件数が増えているのはなぜですか? どこまでが「しつけ」?どこからが「虐待」? ほか) 第4章 子どもと家族の貧困問題(「豊かさ」「貧しさ」の基準を教えてください 日本で貧困に苦しんでいる子どもは何人ぐらい? ほか) 第5章 発達障害・子どものこころと環境(発達障害の子どもって何人ぐらい? どんな子どもが発達障害なの?何歳ぐらいまでにわかりますか? ほか) |
内容細目表:
前のページへ