感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共同の力 1970〜80年代の金武湾闘争とその生存思想

著者名 上原こずえ/著
出版者 世織書房
出版年月 2019.5
請求記号 3188/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237709076一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3188/00060/
書名 共同の力 1970〜80年代の金武湾闘争とその生存思想
著者名 上原こずえ/著
出版者 世織書房
出版年月 2019.5
ページ数 5,319,7p 図版10p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86686-005-3
分類 318899
一般件名 住民運動-歴史   沖縄県-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 金武湾闘争の背景にある政治経済状況を明らかにし、刻々と変化する運動の局面において交わされた言葉や実践を詳細に記述。同時代の民衆運動の具体的な経験と思想の系譜に金武湾闘争を位置づけ、彼らの生存思想の水脈を見出す。
書誌・年譜・年表 金武湾闘争・一九六七年〜一九八三年:p253〜293 文献:p297〜313
タイトルコード 1001910019388

要旨 継ぎ続ける沖縄の市民革命―“金武湾闘争”に学べ
目次 序 近代を問う金武湾闘争
第1章 金武湾沿岸地域の近代と失われたもの
第2章 運動前史―施政権返還時の金武湾開発まで
第3章 「一人びとりが代表」―金武湾を守る会の抗議の始まり
第4章 「平和産業」資本による沖縄政治の揺らぎ
第5章 開発に伴う暴力に対峙した金武湾闘争
第6章 民衆の「生存」思想が問う国家と権利
第7章 琉球弧とミクロネシアの島々との連帯
第8章 金武湾闘争が模索した「共同の力」
結び 運動を再定義する


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。