蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
笑ひながら覚えられる中等英文和訳 第2巻
|
著者名 |
中村八郎/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1924.7 |
請求記号 |
SN837/00156/2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011923386 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91156/01103/ |
書名 |
蜜の根のひびくかぎりに |
著者名 |
柏木麻里/著
|
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7837-3054-5 |
分類 |
91156
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
言葉は、余白という孤独に耐えつづける。存在そのものが問い返される、厳しさとひたむきさのなかで、詩人は、そして、詩は、甘く、ひそやかな音楽を奏ではじめる。言葉とのあらたな信頼を切り結ぶ詩集。 |
タイトルコード |
1000810006682 |
要旨 |
デビュー作『楽園のこちら側』と永遠の名作『グレート・ギャツビー』の間に書かれた長編第二作。刹那的に生きる「失われた世代」の若者たちを絢爛たる文体で描き、栄光のさなかにありながら自らの転落を予期したかのような恐るべき傑作、本邦初訳! |
著者情報 |
フィッツジェラルド,F.スコット 1896年生まれ。20世紀前半のアメリカ文学を代表する作家。1920年、24歳のときに『楽園のこちら側』でデビュー。若い世代の代弁者的存在となる。同年、ゼルダ・セイヤーと結婚。1925年には20世紀文学を代表する傑作『グレート・ギャツビー』を発表した。しかし、その後は派手な生活を維持するために短編小説を乱発し、才能を擦り減らしていく。1930年代後半からはハリウッドでシナリオを書いて糊口をしのぐ。1940年、心臓発作で死去。享年44(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上岡 伸雄 1958年生まれ。アメリカ文学者、学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ