蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237455787 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アメリカ合衆国-政治・行政 マス・メディア
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3125/00295/ |
書名 |
現代アメリカ政治とメディア |
並列書名 |
Changing Role of Media in Contemporary American Politics |
著者名 |
前嶋和弘/編著
山脇岳志/編著
津山恵子/編著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
12,398p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-492-76247-9 |
分類 |
31253
|
一般件名 |
アメリカ合衆国-政治・行政
マス・メディア
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
危機に瀕するアメリカのメディア、「トランプ王国」にみるメディア消費、規制緩和とテクノロジーの進展、アメリカにおける調査報道の現在と今後…。分極化するメディア、変貌する政治の行方を論じる。 |
タイトルコード |
1001910006869 |
要旨 |
トランプの勝利は偶然か、必然か?分極化するメディア、変貌する政治の行方。 |
目次 |
危機に瀕するアメリカのメディア―歴史的にみる「メディアの分極化」の前と後 政治とメディアの分極化―2016年大統領選を中心に 「トランプ王国」にみるメディア消費―「ラストベルト」を中心に 揺らぐ報道の「公平性」―フェアネス・ドクトリンとイコールタイム・ルールをめぐって トランプ大統領の気質とメディア―ゴールドウォーター・ルールをめぐっての論議 伝統メディアとデジタルメディアの攻防―主戦場はオンラインに 規制緩和とテクノロジーの進展―放送業界と報道現場の変貌 ソーシャルメディアとフェイクニュースの広がり―メディアリテラシーをどう身につけるか 報道機関への情報漏洩に対するアメリカ政府の「戦争」―リークを取り締まり、記者の取材源を摘発する司法省の活動 アメリカにおける調査報道の現在と今後―非営利組織が寄付で取り組むジャーナリズムの隆盛 アメリカの政治過程におけるメディアの今後 |
著者情報 |
前嶋 和弘 上智大学教授。専門は現代アメリカ政治外交。上智大学外国語学部英語学科卒、ジョージタウン大学大学院政治学部修士課程修了(MA)、メリーランド大学大学院政治学部博士課程修了(Ph.D.)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山脇 岳志 朝日新聞編集委員。京都大学法学部卒。1986年朝日新聞社入社、経済部、ワシントン特派員、論説委員、GLOBE編集長などを経て、2013年から2017年までアメリカ総局長。ほかに、オックスフォード大学客員研究員、ベルリン自由大学上席研究員。京都大学大学院総合生存学館特任教授、東京大学公共政策大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津山 恵子 ニューヨーク在住ジャーナリスト。東京外国語大学フランス語学科卒。1988年共同通信社入社、ニューヨーク特派員などを経て2007年に独立。AERA、東洋経済オンライン、週刊ダイヤモンド、Business Insider Japanなどに執筆。フェイスブックのザッカーバーグCEO、ノーベル平和賞受賞のマララ・ユスフザイらにインタビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ