感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

装飾古墳と海の交流 虎塚古墳・十五郎穴横穴墓群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 稲田健一/著
出版者 新泉社
出版年月 2019.4
請求記号 213/00430/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237708615一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00430/
書名 装飾古墳と海の交流 虎塚古墳・十五郎穴横穴墓群 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
著者名 稲田健一/著
出版者 新泉社
出版年月 2019.4
ページ数 93p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズ巻次 134
ISBN 978-4-7877-1934-8
分類 2131
一般件名 遺跡・遺物-ひたちなか市   前方後円墳
書誌種別 一般和書
内容紹介 白く塗った石室壁面に赤い円文や三角文を描いた装飾古墳、日本最大級の横穴墓群、崖にならぶ石棺墓…。茨城県ひたちなか市に造営された墓を取上げ、装飾古墳の本場、九州との関係とともに考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p92
タイトルコード 1001910001772

要旨 白く塗った石室壁面に赤い円文や三角文を描いた装飾古墳、古墳のある台地の斜面に連なる東日本最大級の横穴墓群、太平洋に面した崖にならぶ石棺墓―古墳時代後期、茨城県ひたちなか市の那珂川流域にこれらの墓を造営したのはだれか、そして装飾古墳の本場、九州との関係は。
目次 第1章 虎塚古墳をさぐる(壁画との出会い
虎塚古墳の発掘調査
少ない石室内の出土遺物
地域からみた虎塚古墳)
第2章 虎塚古墳の壁画をさぐる(壁画の図像
常陸の装飾古墳の特徴)
第3章 十五郎穴横穴墓群をさぐる(未開口横穴墓の発見
十五郎穴の発掘調査
東日本最大級の横穴墓群
構造・儀礼・副葬品
横穴墓の再利用
古墳と横穴墓の関係)
第4章 海でつながる文化(那珂川下流域の古墳
太平洋岸の石棺墓
海でつながる古墳時代の文化
古墳時代から古代へ
地元の宝・虎塚古墳と十五郎穴)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。